研究課題/領域番号 |
20500598
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 京都文教大学 |
研究代表者 |
長野 真弓 京都文教大学, 臨床心理学部, 准教授 (10237547)
|
研究分担者 |
熊谷 秋三 九州大学, 健康科学センター, 教授 (80145193)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 心身の健康 / 精神健康度 / 生活習慣 / メタボリックシンドローム / 糖尿病 / メンタルヘルス / 体力 / 脂肪肝 / 睡眠 / 休養 / 心の健康 / 身体活動量 |
研究概要 |
本研究では、低い精神健康度レベルがいかなる生活習慣行動特性と生理・生化学的特性に関連するか検討し、低い精神健康度レベルと代謝異常出現の双方に関連する因子を明らかにすることを目的とした。健常者と糖尿病患者両群において、低い精神健康度群では代謝異常との関連が報告されている睡眠と運動行動が抑制されていた。さらに、患者群における低精神健康度群では生活リズムも乱れており、低い精神健康度がこれらの因子とともに代謝異常に関わる可能性が示唆された。
|