• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性腎臓病とメタボリックシンドローム関連腎障害の疫学的・臨床病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500614
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関上越教育大学

研究代表者

上野 光博  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授 (90260546)

連携研究者 羽尾 政清  社団法人上越医師会上越地域総合健康管理センター, センター長
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード慢性腎臓病 / メタボリックシンドローム / 疫学 / 内科 / 病理学
研究概要

メタボリックシンドローム(MS)と慢性腎臓病(CKD)の関連を知るために、健診者をMS群と非MS群に分けて健診データを解析した。MS群は非MS群に比べ、CKD患者が有意に多く、尿中アルブミン値や尿蛋白は有意に多く、腎機能は有意に低かった。これは高血圧や糖尿病の既往を認める者を除外してもMS群は非MS群に比べ、有意に微量アルブミン尿あるいは蛋白尿陽性者が多かったことから、MS固有の腎症の存在が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 自己免疫性膵炎の治療後、腎機能障害が進行したIgG4関連間質性腎炎の一例2008

    • 著者名/発表者名
      才田優, 上野光博, 他5名
    • 学会等名
      日本腎臓学会東部学術大会
    • 発表場所
      東京六本木ヒルズ
    • 年月日
      2008-10-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] カラー版メディカルノート 腎臓がわかる. 腎・尿路疾患/水・電解質代謝異常2008

    • 著者名/発表者名
      上野光博, 下条文武
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      西村書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi