• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トランスセオレティカル・モデルに基づいた保健指導プログラムの有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20500615
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 寿一  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (10285223)

連携研究者 松葉 泰昌  東海学園大学, 人間健康学部, 講師 (80387878)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生活習慣病 / 行動変容 / 健診 / 保健指導 / トランスセオレティカル・モデル / メタボリックシンドローム / 特定健診 / URICA / ステージング
研究概要

特定健診項目の1年間の変化量からその間に行った保健指導の効果を評価したところ、積極的支援レベル、動機付け支援レベルとも、保健指導の有無による健診項目(体組成、血圧、血液検査結果)の有意な差は認めなかった。一方、行動変容ステージが前進した場合には健診結果が改善し、後退した場合には悪化していることが明らかになった。また、トランスセオレティカル・モデルに基づいた保健指導プログラムを実施する際に必要とされる個人の行動変容ステージを客観的に評価する質問票URICA(University of Rhode Island Change Assessment)-32の日本語版を作成した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 特定保健指導は行動変容ステージの前進を目標に行うべきである2011

    • 著者名/発表者名
      山村真佐子、折付祐子、徳永真希、鈴木伸幸、鈴木純子、松葉泰昌、佐藤寿一
    • 学会等名
      第84回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      東京都立産業貿易センター(東京都)(発表確定)
    • 年月日
      2011-05-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 特定保健指導は行動変容ステージの前進を目標に行うべきである2011

    • 著者名/発表者名
      山村真佐子、折付祐子、徳永真希、鈴木伸幸、鈴木純子、松葉泰昌、佐藤寿一
    • 学会等名
      第84回日本産業衛生学会(発表確定)
    • 発表場所
      東京都立産業貿易センター(東京都)
    • 年月日
      2011-05-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 特定保健指導は行動変容ステージに基づいた生活習慣介入で行うべきである2010

    • 著者名/発表者名
      山村真佐子、折付祐子、徳永真希、鈴木伸幸、鈴木純子、松葉泰昌、佐藤寿一
    • 学会等名
      第83回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      フェニックスプラザ(福井県)
    • 年月日
      2010-05-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi