• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「生活の安全保障」アプローチによる「持続可能な開発のための教育」に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500644
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生活科学一般
研究機関横浜国立大学

研究代表者

松葉口 玲子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (30304562)

研究分担者 丸山 真人  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40209705)
連携研究者 丸山 真人  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40209705)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードESD / 生活綴方・生活記録運動 / 生活改善 / 生活の組織化 / 生活改良普及事業 / 持続可能性 / ジェンダー / 生活記録運動
研究概要

第一に、日本における戦後の「生活」の安定と、高度経済成長期における「賢い消費者」の育成は、主として女性を担い手とした「生活の組織化」の側面を持ち、戦後から高度経済成長期にいたる「生活の安全保障」の基盤となっていたことが明らかとなった。第二に、この経験に注意を払うことが主として途上国におけるESDの展開に有用であることが示唆されると同時に、現代日本においては消費者の市民的側面の醸成が課題となった。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 図書 (14件)

  • [雑誌論文] 海外の消費者教育2011

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 雑誌名

      消費者教育支援センター

      ページ: 71-80

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 広義の経済学の普遍性と固有性2011

    • 著者名/発表者名
      丸山真人
    • 雑誌名

      エントロピー学会誌

      巻: 第70号 ページ: 107-109

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] PERL国際会議2011

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 雑誌名

      海外の消費者教育2011

      ページ: 71-80

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] えんとろぴい2011

    • 著者名/発表者名
      丸山真人
    • 雑誌名

      広義の経済学の普遍性と固有性、エントロピー学会誌 第70号

      ページ: 107-109

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 多重債務問題に対応した生活保障に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      小野由美子、鎌田浩子、松葉口玲子、西村隆男
    • 雑誌名

      日本消費者教育学会誌

      巻: 29冊 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食と農をめぐる環境教育2009

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 雑誌名

      日本環境教育学会誌

      巻: 19巻1号 ページ: 125-126

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多重債務問題に対応した生活保障に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      小野由美子・鎌田浩子・松葉口玲子・西村隆男
    • 雑誌名

      日本消費者教育学会誌 第29冊

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食と農をめぐる環境教育-消費者教育の視点から2009

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 雑誌名

      日本環境教育学会誌 19巻1号

      ページ: 125-126

    • NAID

      10030237678

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 食と農をめぐる環境教育-消費者教育の視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 雑誌名

      環境教育 (日本環境教育学会誌) 19巻1号

      ページ: 125-126

    • NAID

      10030237678

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 多重債務者問題に対応した生活保障に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      小野由美子, 鎌田浩子, 松葉口玲子, 西村隆男
    • 雑誌名

      消費者教育 (日本消費者教育学会誌) 第29冊

      ページ: 1-8

    • NAID

      40017321791

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 広義の経済学の普遍性と固有性2011

    • 著者名/発表者名
      丸山真人
    • 学会等名
      エントロピー学会シンポジウム:低炭素社会を問う
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2011-10-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 広義の経済学の普遍性と固有性、エントロピー学会シンポジウム2011

    • 著者名/発表者名
      丸山真人
    • 学会等名
      低炭素社会を問う
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2011-10-16
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 私の考える消費者教育-教育学領域から-2010

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 学会等名
      日本消費者教育学会関東支部
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 私の考える消費者教育学-教育学領域から2010

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 学会等名
      日本消費者教育学会関東支部
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 生活に根ざした環境教育とエコフェミニズム視点2009

    • 著者名/発表者名
      シュレスタ・マニタ、松葉口玲子
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ESDの前提としての「生活の安全保障」と「新教育運動」への着目の今日的意義2009

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ESDの前提としての「生活の安全保障」と「新教育運動」への着目の今日的意義2009

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 学会等名
      日本環境教育学会第20回大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 生活に根ざした環境教育とエコフェミニズム視点2009

    • 著者名/発表者名
      シュレスタ・マニタ・松葉口玲子
    • 学会等名
      日本環境教育学会第20回大会
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
  • [図書] ジェンダーで学ぶ生活経済論2010

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 生活手段とサービスの体系(伊藤セツ・伊藤純編著)(『ジェンダーで学ぶ生活経済論』)2010

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 環境と調和した消費・生活様式へ、(伊藤セツ・伊藤純編著)(『ジェンダーで学ぶ生活経済論』)2010

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 「生活手段とサービスの体系」伊藤セツ・伊藤純編著『ジェンダーで学ぶ生活経済論』2010

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 「環塊と調和した消費・生活様式へ」伊藤セツ・伊藤純編著『ジェンダーで学ぶ生活経済論』2010

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 福祉社会における生活・労働・教育2009

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「持続可能な開発」の前提としての「生活の安全保障」、(堀内編著)(『福祉社会における生活・労働・教育』)2009

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 「『持続可能な開発』の前提としての『生活の安全保障』」堀内編著『福祉社会における生活・労働・教育』2009

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 人間の安全保障2008

    • 著者名/発表者名
      丸山真人
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 消費生活経済学2008

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 出版者
      光生館
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] サステナビリティと地域の力、(高橋・山影編)(『人間の安全保障』)2008

    • 著者名/発表者名
      丸山真人
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 持続可能な消費形態と新しいライフスタイル-ESDを射程に入れて、(伊藤・川島編著)(『三訂消費生活経済学』)2008

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 出版者
      光生館
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 「持続可能な消費形態と新しいライフスタイルーESDを射程に入れて」伊藤・川島共編著『三訂 消費生活経済学』2008

    • 著者名/発表者名
      松葉口玲子
    • 出版者
      光生館
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「サステナビリティと地域の力」高橋哲哉・山影進編『人間の安全保障』2008

    • 著者名/発表者名
      丸山真人
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi