研究課題/領域番号 |
20500651
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
若林 チヒロ 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (40315718)
|
研究分担者 |
新村 洋未 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (70315703)
新保 真理 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (20300139)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ライフスタイル / 生活 / 健康 / 社会経済的要因 / 平均寿命 / 保健医療政策 / 二次医療圏 / 地域格差 / 生活習慣病 / 平均余命 / 合計特殊出生率 / 健康水準 |
研究概要 |
ライフスタイルは文化や人間関係,社会環境など地域独自の要因に影響を受けるため,地域性を考慮した分析や対応が必要である。全国の市区町村では客観的指標を用いて地域の健康水準やライフスタイルを評価しようとしているが,小地域単位で変化を検討しうる統計資料は少なく,評価は容易ではない。 本研究では,市区町村単位の統計資料を加工して二次医療圏別データを作成したり、小地域単位の質問紙調査を実施したりすることで、地域の健康水準とそれに関連するライフスタイル、社会経済的要因を評価することを試みた。 とくに二次医療圏単位のデータは時系列変化の評価に適しており、人口構成の影響を受けにくく、地域の健康水準やライフスタイル、社会経済的要因を評価するのに有用な指標である。保健医療サービスの多くは二次医療圏単位で供給されており,健康やライフスタイルを評価するためにも、このデータは有用である。 今回、市区町村単位の人口動態統計や国勢調査等のデータを加工して、余命、出生、死亡に関するデータとそれに関連する地域特性や社会経済的指標に関するデータを二次医療圏単位に作成し、性別に分布を観察した。これらは小地域のライフスタイルに関連する質問紙調査の結果と合わせて検討することで、地域の健康水準の特徴をより詳細に把握することが可能となる。
|