研究課題/領域番号 |
20500707
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
堀越 昌子 滋賀大学, 教育学部, 教授 (30024970)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 手のひら法 / 生活習慣病予防 / 食事適量摂取法 / 食事量 / 食育 |
研究概要 |
生活習慣病の増加にストップをかけるために、どれだけ食べたらよいかを手のひら法で示し、健康管理ツールとして提案した、食事バランスガイドを補完しよりわかりやすく食事量を提示できることをめざした。女性ばかりでなく子供や男性層や高齢層も適切な食事量を自分でつかみ健康を維持し、活動量に応じて調整できることが必要である。手のひら法は和食膳を基本構成として、主食、主菜、副菜の適切な摂取量を1食ごとに両手椀、片手椀を使って、視覚的にわかりやすく示すので、食生活の点検と改善に役立つことがわかった。
|