研究課題/領域番号 |
20500736
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 西南女学院大学 |
研究代表者 |
田川 辰也 西南女学院大学, 保健福祉学部, 教授 (50347142)
|
連携研究者 |
八木 康夫 西南女学院大学, 保健福祉学部, 教授 (80200476)
稲木 光晴 西南女学院大学, 保健福祉学部, 教授 (20261787)
植田 真一郎 琉球大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80285105)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 血管内皮機能 / メタボリックシンドローム / 栄養学的介入 / 動脈硬化予防 / アンチエイジング |
研究概要 |
本研究では、一酸化窒素(NO)を産生させるNO合成酵素(NOS)の基質であるアルギニンの長期経口投与がヒトの前腕血管拡張機能に及ぼす影響について検討した。対象は20代若年健康女性9名、静脈閉鎖プレチスモグラフ法を用いて5分間の疎血後に生じる反応性充血時の前腕血流量を、2.5gのアルギニンを含有するアイソカル^<[○!R]>・アルジネード^<[○!R]>(1本/日、4週間)の投与の前後に測定した。結果、アルギニン投与後に反応性充血時のピーク後の前腕血流量が増加した。以上の結果より、アルギニンの服用は、血管内皮機能を改善し、血管のアンチエイジングに有効である可能性があると考えられる。
|