研究課題/領域番号 |
20500782
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
深田 昭三 愛媛大学, 教育学部, 教授 (50228863)
|
研究分担者 |
隅田 学 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (50315347)
溝邊 和成 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (30379862)
北野 幸子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (90309667)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 科学教育 / 幼児教育 / 小学校教育 / 理科教育 / 科学的探究 |
研究概要 |
幼年期は,科学的な探究が十分に可能な時期であるが,わが国では,幼年児の科学的興味や探究心を育むような教材が十分に開発されてこなかった。そのため本研究では,科学的探究をはぐくむための幼年児向けの科学教育教材を多数開発し,幼稚園児や小学生を対象に実践を行った。また,この実践での経験から科学教育実践を行うときの実践モデルを提案した。最終的に開発した教材や研究成果は,様々な手段で教師や保護者に向けて発信した。
|