研究課題/領域番号 |
20500796
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
室井 恭子 国立天文台, 天文情報センター, 広報普及員 (20465925)
|
研究分担者 |
縣 秀彦 国立天文台, 天文情報センター, 准教授 (30321582)
浮田 信治 国立天文台, 光赤外研究部, 准教授 (20184989)
福島 英雄 国立天文台, 天文情報センター, 研究技師 (80280569)
古荘 玲子 国立天文台, 天文データセンター, 研究員 (70373040)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 天文教育カリキュラム / 観測実習 / 天文教育 / 科学教育 / 科学教育カリキュラム |
研究概要 |
国立天文台(三鷹)で実施してきた「君天型体験学習」は、参加者に学習意欲を向上させる特徴がある。この指導方法を全国に広めるため、3つの施設(科学館、公共天文台、大学)で君天を実践した。その結果、実施する施設(観測する望遠鏡や指導するスタッフ)が変わっても、解析用のパソコンと画像解析ソフト、天文関連の書籍を集めた「君天文庫」等と指導スタッフ(10人程度)が集まれば実施でき、同様の教育効果を得られることが確認できた。
|