研究課題/領域番号 |
20500804
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
堀口 知也 神戸大学, 大学院・海事科学研究科, 教授 (00294257)
|
研究分担者 |
平嶋 宗 広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10238355)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 仮想実験環境 / マイクロワールド / 適応的系列化 / オーサリング / Compositional Modeling / Intelligent Tutoring System |
研究概要 |
計算機シミュレーションにより手軽に「実験を通した学習」を行えるツールである「仮想実験環境」において、個々の学習者の進度に応じて適切な課題を順次生成する機能を開発・検証した。課題は学習目標や対象とするモデルと共に「マイクロワールドグラフ」と呼ばれる知識構造に組織化され、学習者の理解状態を推定する機能と連携して、学習進度に応じた課題が適応的に生成・提示される。予備実験により本機能の有効性を確認した。
|