研究課題/領域番号 |
20500816
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 名古屋学芸大学短期大学部 |
研究代表者 |
内田 君子 名古屋学芸大学短期大学部, 現代総合学科, 准教授 (50241196)
|
研究分担者 |
大矢 芳彦 名古屋学国語大学, 外国語学部, 教授 (30175252)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 情報基礎教育 / ペア学習 / 基礎学力 / 性別 / カリキュラム / 教授法開発 / パソコン経験 / 教育工学 / 情報教育 / 協同学習 / 大学基礎教育 |
研究概要 |
大学の情報基礎教育にペア学習を導入し、情報処理実技試験を個人とペアで行った結果、ペアでの課題解決によって達成度が向上する一方で、個別にみると効果の認められないペアが約40%抽出された。そして、ペア効果の高い組み合わせは、基礎学力差の小さい、異性のペアであることも判明した。これら2指標を用いた検証実験によってペア効果に有意差が確認され、ペア組み分け指標に基づくペア学習の有効性が明らかとなった。
|