研究課題/領域番号 |
20500845
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 拓殖大学 |
研究代表者 |
佐々木 整 拓殖大学, 工学部, 准教授 (80276675)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 技術教育 / 学習環境 / eラーニングコンテンツ / 学習支援 / 拡張現実 / twitter / オープンソースソフトウェア / 教育工学 / 技術者教育 |
研究概要 |
本研究の成果は大きく5つに分けることができる。1つめはスマートフォン向けの学習支援アプリケーションを開発し、2つめは形態素解析を用いた教育用コンテンツのひらがな化を実現した。また、3つめは小テスト用Googleガジェットを開発し、4つめとしてAR技術を利用した新しいeラーニングコンテンツの試作を行った。さらに5つめでは専門用語のDBを作成するとともに、Twitterを用いて検索や登録のための仕組みを開発した。
|