研究課題/領域番号 |
20500850
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 岐阜聖徳学園大学 |
研究代表者 |
伊藤 敏 岐阜聖徳学園大学, 経済情報学部, 教授 (80130946)
|
研究分担者 |
井上 祥史 岩手大学, 教育学部, 教授 (00211061)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 教材情報システム / 五感 / 刺激 / 血液の流れ / 拍動の視覚化教材 / 拍動の数値処理教材 / 動物のからだ / 脈波 / 教育情報システム / グラフ解析 |
研究概要 |
学習者のからだの血液の流れを赤外線を用いて非侵襲的に観察し、得られたデータを処理する過程を通じて情報処理の基本を学ぶ教材システムの開発を行った。拍動の視覚化という立場で、小学校6年生を対象に「動物のからだ」単元で、実践を行った。指先からの脈波を波型表示し、クラス全員でプロジェクタを通じて共有した。アンケート調査を通じて体への興味を喚起することが可能なことを実証した。 数値処理の立場で、脈波装置から出される光強度の経時変化数値データを処理解析する教材を作成した。高校生対象に実践授業を行った。高校生各自のそれぞれ自分のデータをcsv形式で渡し、数値からグラフ表示をしてピーク間距離を求め、脈拍数を計算する課題とした。多くの高校生が脈拍数計算を完了し、数値処理の教材としての有効性を示した。 これらの実践を通じて、学習者自身の拍動データを利用した教材は小学校から高等学校までの幅広い学年で有効である可能性を示した。
|