• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータグラフィックスを利用した聴覚障害児用見真似発音練習システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20500860
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関久留米工業大学

研究代表者

小田 まり子  久留米工業大学, 工学部, 講師 (20269046)

研究分担者 河野 央  久留米工業大学, 工学部, 准教授 (60437746)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードe-learning / CG / 口唇動作 / Lip Reading / 聴覚障害児教育 / e-ラーニング
研究概要

人間の音声認識における双方特性化や読唇術に着目した聴覚障害児用発音練習システム"Lip Readingあい"を開発している。本システムでは,学習者が発音時にビデオカメラから取り込んだ学習者自身の口唇動画像をパソコン画面上に表示し,モデルとなる口唇動作CGアニメーションと比較しながら発音練習が行える。口唇動作モデルCGアニメーションを用いた見真似発音練習の学習効果を調べるため、幼児8名が本システムを用いて日本語母音と子音(/s/、/m/,/w/)の発音練習を行った。発音練習前後における音声と口唇動作の同定を行う実験の結果、発音練習後、学習者における口唇動作は改善し、発音も向上していることが確認できた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 学習者に合わせた口唇動作モデルCGアニメーションによる発音練習システムの効果2010

    • 著者名/発表者名
      小田まり子,成田 勲,河野央,小田誠雄,新井康平
    • 雑誌名

      教育システム情報学会全国大会講演論文集

      ページ: 145-146

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 見真似発音練習システムにおける口唇動作の誤り指摘2009

    • 著者名/発表者名
      小田まり子, 他
    • 雑誌名

      情報研報 No. 15, Vol. 2009 (2009年2月) NO. 15

      ページ: 185-192

    • NAID

      110007131885

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 学習者に合わせた口唇動作モデルCGアニメーションによる発音練習システムの効果2010

    • 著者名/発表者名
      小田まり子,成田勲,河野央,小田誠雄,新井康平
    • 学会等名
      教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-08-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 見真似発音練習システムにおける口唇動作の誤り指摘2009

    • 著者名/発表者名
      小田まり子, 他
    • 学会等名
      情報処理学会コンピュータと教育研究会第98回研究会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2009-02-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi