• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

17~19世紀における石見銀山の銀生産が環境に及ぼした影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500874
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関島根大学

研究代表者

片山 裕之  島根大学, 名誉教授 (00284018)

研究分担者 赤坂 正秀  島根大学, 総合理工学部, 教授 (20202509)
研究協力者 仲野 義文  , 石見銀山資料館, 館長
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2009年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2008年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード産業考古学 / 環境影響 / 鉛 / 硫黄 / 石見銀山 / 佐渡金銀鉱山 / 灰吹法 / 銀生産 / 銅生産 / 選鉱 / 製錬 / 多田銀山 / 生野銀山 / 精錬 / 佐渡金山 / 環境配慮 / リサイクル
研究概要

鉱石に関する地学的なデータと、古文書等に記載された当時の選鉱や製錬の技術、経済性、社会的な背景などを結び付けて、17~19世紀を対象に、石見銀山での銀生産が環境に及ぼした悪影響が小さかったことの原因の解明を行った。
用いられた鉱石が、18世紀はじめまで(福石鉱床)と、18世紀中盤以降(永久鉱床)で異なるが、結果として環境への悪影響が少なかった理由として共通的に言えることは、資源を大事に扱う手の込んだ作業と、江戸幕府統括下での鉱山間の技術交流であり、同時代の他の国と異なる日本のよさが発揮されたことにある。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 18~19世紀における石見銀山の銅生産について2010

    • 著者名/発表者名
      片山裕之、仲野義文、赤坂正秀、山村賢治
    • 雑誌名

      日本鉱業史研究 60

      ページ: 41-41

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ag-rich tetrahedrite in the El Zancudo deposit, Colombia : Occurrence, chemical compositions and genetic temperatures.2010

    • 著者名/発表者名
      Alba Nury Gallego Hernandez, Masahide Akasaka
    • 雑誌名

      Resource Geology 60

      ページ: 218-233

    • NAID

      10030173242

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 18~1世紀における石見銀山の銅生産について2010

    • 著者名/発表者名
      片山裕之、仲野義文、赤坂正秀、山村賢治
    • 雑誌名

      日本鉱業史研究

      巻: 60 ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ag-rich tetrahedrite in the El Zancudo deposit, Colombia : Occurrence, chemical compositions and genetic temperatures2010

    • 著者名/発表者名
      Alba Nury Gallego Hernandez, Masahide Akasaka
    • 雑誌名

      Resource Geology

      巻: 60 ページ: 218-233

    • NAID

      10030173242

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山陰・島根ジオパーク構想の最近の取り組み2009

    • 著者名/発表者名
      林広樹・赤坂正秀・高須晃
    • 雑誌名

      月刊地球 31

      ページ: 437-444

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Au-Ag deposits along the Cauca River canyon, northwestern margin of the Central Cordillera, Colombia.2010

    • 著者名/発表者名
      Gallego, A.N., Akasaka, M., Roser, B.P.
    • 学会等名
      20^<th> General Meeting of IMA
    • 発表場所
      Eotvos Lorand University (Budapest)
    • 年月日
      2010-08-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Au-Ag deposits along the Cauca River canyon, northwestern margin of the Central Cordillera, Colombia.2010

    • 著者名/発表者名
      Gallego, A.N., Akasaka, M., Roser, B.P.
    • 学会等名
      20^<th> General Meeting of International Mineralogical Association
    • 発表場所
      Budapest (Hungary)
    • 年月日
      2010-08-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 山陰・島根ジオパーク実現に向けた島根大学の取り組み2009

    • 著者名/発表者名
      赤坂正秀・高須晃・林広樹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2009-05-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「環境への影響」という視点から見た近世の金属生産--奥出雲のたたら製鉄、石見銀山そして佐渡金銀山--2008

    • 著者名/発表者名
      片山裕之, 仲野義文, 赤坂正秀, 小菅徹也
    • 学会等名
      日本学術振興会製銑第54委員会
    • 発表場所
      日本学術振興会
    • 年月日
      2008-12-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi