研究課題/領域番号 |
20500879
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学社会学・科学技術史
|
研究機関 | 大阪産業大学 |
研究代表者 |
田村 誠 大阪産業大学, 教養部, 准教授 (40309175)
|
研究分担者 |
大川 俊隆 大阪産業大学, 教養部, 教授 (00185208)
張替 俊夫 大阪産業大学, 教養部, 教授 (50309176)
角谷 常子 奈良大学, 文学部, 教授 (00280032)
|
連携研究者 |
武田 時昌 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (50179644)
|
研究協力者 |
田村 三郎 神戸大学, 名誉教授 (50035151)
小寺 裕 東大寺学園高等学校, 教諭
吉村 昌之 神戸市立神戸工科高等学校, 教諭
矢崎 武人 平城宮跡, 解説ボランティア
馬場 理惠子 京都女子大学
大西 正男 神戸大学, 名誉教授 (70030533)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 科学史 / 数学史 / 中国古算書 / 九章算術 / 張家山漢簡『算数書』 / 岳麓書院蔵秦簡『数』 / 国際情報交換 / 中国・フランス・イギリス・アメリカ / 『九章算術』 / 中国 / 睡虎池漢簡『算術』 / 国際研究者交流 / 中国:フランス:アメリカ:イギリス / 『算数書』 / 国際研究交流 / 中国数学 / 中国:フランス:イギリス |
研究概要 |
『算数書』研究(基盤研究(C) 15500664)の成果を踏まえ、『九章算術』の本文・劉徽注に李淳風注も含めた全文に対する訳注を推し進め、巻五商功章の途中までを14本の論文にまとめた。新史料『数』については、2009年12月に岳麓書院まで調査に行き、また2010年9月には同所で行われた国際学会で学会発表を行った。『数』の写真図版発表後の2012年1月から、『算数書』研究と同様の手法で『数』の訳注を開始している。
|