• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本海東縁ひずみ集中帯の大地震発生ポテンシャル予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20500891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関千葉大学

研究代表者

宮内 崇裕  千葉大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00212241)

連携研究者 伊藤 谷生  千葉大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50111448)
津村 紀子  千葉大学, 大学院・理学研究科, 助教 (00272302)
吉田 修二  千葉大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (50400809)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード地形 / ひずみ集中帯 / 震源断層モデル / 旧汀線情報 / 断層関連褶曲 / ディスロケーション / 傾動・波状変位 / 断層セグメント / 地震発生ポテンシャル / 震源断層 / 地震性離水海岸地形 / 断層関連摺曲 / 断層変形モデル / 累積傾動 / 地震セグメント / 長期的地震発生ポテンシャル / 断層伝播褶曲
研究概要

日本海東縁変動帯の沿岸において,海成段丘・離水海岸地形の高度分布から逆問題として震源断層の諸元を第一次近似的に解き,海域に分布する活断層の地震発生の可能性について検討した。その結果,旧汀線の高度分布は,その震源断層セグメントを沖合数10km(海岸~大陸棚近傍)に想定し逆断層としてのすべりを与えることで復元された。想定される地震規模Mw6.7-7.6,地震の発生間隔は数千年程度,現成波食棚の幅が広い海岸(奥尻島,松前半島,函館平野西岸,西津軽艫作半島,飛島)は次の大地震発生が近いことを暗示している。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (12件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Holocene paleoseismic history of upper plate fauls in the southern Hikurangi subduction margin, New Zealand, deduced from marine terrace records2011

    • 著者名/発表者名
      Berryman K., Ota Y., Miyauchi T., et al.
    • 雑誌名

      Bull.Seism.Soc.America (accepted)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Holocene paleoseismic history of upper plate faults in the southern Hikurangi subduction margin, New Zealand, deduced from marine terrace records2011

    • 著者名/発表者名
      Berryman, K., Ota, Y., Miyauc hi, et al.
    • 雑誌名

      Bull.Seism.Soc.America

      巻: (accepted)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variations of fluid pressure within the subducting oceanic crust and slow earthquakes2010

    • 著者名/発表者名
      A.Kato, T.Iidaka, R.Ikuta, Y.Yoshida, K.Katsumata, T.Iwasaki, S.Sakai, C.Thurber, N.Tsumura, K.Yamaoka, T.Watanabe, T.Kunitomo, F.Yamazaki, M.Okubo, S.Suzuki, N.Hirata
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 37

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都1:25, 000都市圏活断層図木曽山脈西縁断層帯とその周辺「妻籠」解説書2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木康弘・岡田篤正・宮内崇裕, ほか
    • 雑誌名

      国土地理院技術資料

      巻: D・1-No.562

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Subsurfacegeometry and structural evolution of the eastern margin fault zone ofthe Yokote basin based on seismic reflection data, northeast Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Kagohara, Tatsuya Ishiyama, Toshifumi Imaizumi, Takahiro Miyauchi, Hiroshi Sato, Nobuhisa Matsuta, Atsushi Miwa, Takeshi Ikawa
    • 雑誌名

      Tectonophysics 470

      ページ: 319-328

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A bump on the upper surface of the Philippine Sea plate beneath the Boso Peninsula, Japan inferred from seismic reflection surveys : A possible asperity of the 1703 Genroku earthquake2009

    • 著者名/発表者名
      N.Tsumura, N.Komada, J.Sano, S.Kikuchi, S.Yamamoto, T.Ito(6), T.Sato, T.Miyauchi, T.Kawamura, M.Shishikura, S.Abe, H.Sato, T.Kawanaka, S.Suda, M.Higashinaka, T.Ikawa
    • 雑誌名

      Tectonophysics

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crustal structure of southwest Japan, revealed by the integrated seismic experiment Southwest Japan 2002009

    • 著者名/発表者名
      T.Ito, Y.Kojima, S.Kodaira, H.Sato, Y.Kaneda, T.Iwasaki, E.Kurashimo, N.Tsumura, A.Fujiwara, T.Miyauchi, N.Hirata, S.Harder, K.Miller, A.Murata, S.Yamakita, M.Onishi, S.Abe, T.Sato, T.Ikawa
    • 雑誌名

      Tectonophysics

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Active nappe with a high slip rate : Seismic and gravity profiling acrossthe southern part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, central Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Y., T.Iwasaki, K.Kano, T.Ito, H. Sato
    • 雑誌名

      Tectonophysics 472

      ページ: 72-85

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 反射法地震探査による房総半島南西部内房沿岸の浅部地下構造2009

    • 著者名/発表者名
      古屋裕,伊藤谷生,佐藤比呂志,津村紀子
    • 雑誌名

      地震研究所彙報 84

      ページ: 41-56

    • NAID

      120006913506

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subsurface geometry and structural evolution of the eastern margin fault zone of the Yokote basin based on seismic reflection data, northeast Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Kagohara, Ishiyama, Imaizumi, Miyauchi, et al.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 470

      ページ: 319-328

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subsurface geometry and structural evolution of the eastern margin fault zone of the Yokote basin based on seismic reflection data, northeast Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Tsumura, Komada, Sano, Kikuchi, Yamamoto, Ito, Miyauchi, et al.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 472

      ページ: 39-50

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crustal structure of southwest Japan, revealed by the integrated seismic experiment Southwest Japan 20022009

    • 著者名/発表者名
      Ito, Kojimam, Kodaira, Sato, Kanedam Miayuchi, et al.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 472

      ページ: 124-134

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2007年能登半島地震に伴う地殻変動と能登半島の海成段丘2008

    • 著者名/発表者名
      浜田昌明・宮内崇裕・渡辺和樹ほか
    • 雑誌名

      地震研究所彙報 82

      ページ: 345-359

    • NAID

      120006913464

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subsurface geometry and structural evolution of the eastern margin fault zone of the Yokote basin based on seismic reflection data,northeast Japan

    • 著者名/発表者名
      Kagohara, lshiyama, lmaizumi, Miyauchi et al.
    • 雑誌名

      Tectonophysics (ln press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Subsurface geometry and structural evolution of the easternmargin fault zone of the Yokote basin based on seismic reflection data, northeast Japan

    • 著者名/発表者名
      Tsumura, Komada, Sano, Kikuchi, Yamamoto, Ito, Miyauchi et al.
    • 雑誌名

      Tectonophysics (ln press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 旧汀線情報を用いた海域震源断層モデリング-日本海東縁変動帯の地震発生ポテンシャル評価にけて-2011

    • 著者名/発表者名
      宮内崇裕
    • 学会等名
      2011年地球惑星科学連合大会(SSS032-P05)
    • 発表場所
      千葉市
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Late Holocene geomorphic coastal changes affectingthe mutation of bay-facing Harappan sites of the Indus civilization,Gujarat, India2011

    • 著者名/発表者名
      Takahiro MIYAUCHI, Hideaki MAEMOKU, Hiromi MATSUOKA, Toshiki OSADA, Jeewan.S. Kharakwal
    • 学会等名
      AGU Chapman Conference
    • 発表場所
      Santa Fe,USA
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 佐渡海嶺, 小佐度丘陵・佐渡小木半島の地震性隆起プロセス-海成段丘と断層モデルによる解析から-2010

    • 著者名/発表者名
      石川達郎, 宮内崇裕, 金田平太郎
    • 学会等名
      2010年度日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉市幕張国際会議場
    • 年月日
      2010-05-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本海東縁、飛島の海成段丘の変位をもたらす地震性地殻変動2010

    • 著者名/発表者名
      小形祐美・宮内崇裕・金田平太郎
    • 学会等名
      2010年地球惑星科学連合大会(SSS017-P06)
    • 発表場所
      千葉市
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 1804年象潟地震の震源断層-離水海岸地形からの再検討-2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤香織・宮内崇裕・金田平太郎
    • 学会等名
      2010年地球惑星科学連合大会(SSS017-P07)
    • 発表場所
      千葉市
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 佐渡海嶺,小佐度丘陵・佐渡小木半島の地震性隆起プロセス-海成段丘と断層モデルによる解析から-2010

    • 著者名/発表者名
      石川達郎・宮内崇裕・金田平太郎
    • 学会等名
      2010年地球惑星科学連合大会(SSS017-P08)
    • 発表場所
      千葉市
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 能登半島地震震源域の3次元地震波減衰構造2007年能登半島地震合同余震観測グループ2010

    • 著者名/発表者名
      津村紀子,吉住武倫,小林里紗
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会(SS021-P01)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Centimeter-HighAntidunes within Pyroclastic Deposits: Are They Products of Surge or DensityCurrent?2010

    • 著者名/発表者名
      Shuji Yoshida, Ryodo Hemmi, Yoshinori Nemoto
    • 学会等名
      American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting Oral Presentation
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 変動帯に発達する海成段丘の波状変位が示す地殻変動は地震性?2009

    • 著者名/発表者名
      宮内崇裕
    • 学会等名
      2009年度日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉市幕張 国際会議場
    • 年月日
      2009-05-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 変動帯に発達する海成段丘の波状変位が示す地殻変動は地震性?2009

    • 著者名/発表者名
      宮内崇裕
    • 学会等名
      2009年地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      千葉市
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] lnitial structure of the ltoigawa-Shizuoka Tectonic Line emerging from the recent deep seismic profilings across the lSTL central Japan2008

    • 著者名/発表者名
      lkeda, Miyauchi et al.
    • 学会等名
      Seismix2008
    • 発表場所
      Saariselka, Finland
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 3-D simulation of temporal change intectonic deformation pattern and evolution of the plate boundary around theKanto Region of Japan due to the collision of the Izu-Bonin Arc.

    • 著者名/発表者名
      Akinori Hashima, Toshinori Sato, Tanio Ito, Takahiro Miyauchi, Hiroshi Furuya, Noriko Tsumura, Koji Kameo, Shuji Yamamoto
    • 学会等名
      2010AGUFall Meeting
    • 発表場所
      San Francsico, USA
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 房総の地学散歩-海から山へ-(第二巻)2009

    • 著者名/発表者名
      宮内崇裕編
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      千葉日報社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 房総の地学散歩-海から山へ-(第一巻)2009

    • 著者名/発表者名
      宮内崇裕編
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      千葉日報社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 房総の自然シリーズ-房総の地学散歩-海から山へ(第2巻)2009

    • 著者名/発表者名
      宮内崇裕(編)
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      千葉日報社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 房総の自然シリーズー房総の地学散歩一海から山へ(第1巻)2008

    • 著者名/発表者名
      宮内崇裕(編)
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      千葉日報社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] American Association of Petroleum Geologists (AAPG)(SBN-10:1588612856,ISBN-13:*978-1588612854.2008)

    • 著者名/発表者名
      Yoshida S.
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Getting Started # 11-Sequence Stratigraphy(CD-ROMI)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www-es.s.chiba-u.ac.jp/~tmiyauch/index.htm

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi