研究課題/領域番号 |
20509010
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学
|
研究機関 | 総合地球環境学研究所 |
研究代表者 |
石丸 恵利子 総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (50510286)
|
研究分担者 |
中野 孝教 総合地球環境学研究所, 研究推進戦略センター, 教授 (20155782)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,050千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 750千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 動物遺存体 / 安定同位体 / 産地推定 / 交流・流通 / 食文化 / 考古学 / 交流 / 流通 / 文化財科学 / 産地同定 |
研究概要 |
狩猟採集を主な生業とした縄文時代、動物は人間にとって重要な食料資源であり、また道具の素材としても利用されるなど密接なかかわりを持っていた。獲得した資源の産地を知ることができれば、人間の移動や生業域、あるいはものの交易ルートが明らかになると考え、理化学的な分析手法をもちいて産地推定を行った。関東、東海、中国、九州地方で、それぞれ複数の遺跡で分析を行った結果、遺跡によって資源を獲得した場所(漁撈・狩猟域)が異なった可能性やその範囲を推定することができた。
|