研究課題
基盤研究(C)
本研究では、ベーリング海、オホーツク海などの沿岸海洋に流入する陸源物質の起源・流入量の指標として微量金属元素Sr、Ndの同位体、Feの安定同位体に着目した。ベーリング海堆積物中の鉄マンガン酸化物および炭酸塩の分析から、この海水起源(溶存態起源)のSrやNdの同位体組成が周辺大陸の地殻(ユーコン川流域、など)や火山島(アリューシャン列島、など)からの流入の影響を強く反映していることを確認した。また、オホーツク海堆積物中の溶存態起源成分のFe同位体分析から、アムール川からの供給を示唆する"軽い"Fe安定同位体組成を示すものを見出した。さらに、現世ベーリング海堆積物中の珪酸塩砕屑物のSr、Nd同位体のマッピング(地域分布)と過去100年間の同位体変動解析から、北極圏陸域の気温変化と沿岸海洋への土砂流出量の相関性を新たに見出した。
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)
Precambrian Research 185
ページ: 87-94
Precambrian Research
巻: 185 ページ: 87-94
Chemical Geology 276
ページ: 360-373
Geology 38
ページ: 435-438
Geology
巻: 38 ページ: 435-438
Chemical Geology
巻: 276 ページ: 360-373
地質学雑誌 115
ページ: 223-241
130000123125
Journal of Metamorphic Geology 27
ページ: 371-384
Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 104
ページ: 226-233
10025008842
日本地質学会第116年学術大会(岡山理科大学25号館)
Goldschmidt Conference 2009 (Davos, Switzerland)
日本地球惑星科学連合2009年大会(幕張メッセ国際会議場)
Blue Earth ‘09(海洋研究開発機構)(立教大学池袋キャンパス)
東京大学海洋研究所共同利用研究集会2008年度古海洋学シンポジウム(東京大学海洋研究所講堂)
Tectonophysics 451
ページ: 206-224
2008年度日本質量分析学会同位体比部会(愛知県民の森)
日本地球化学会第55回年会(東京大学教養学部駒場キャンパス)
130005053647
130005053673
130005053693
130005053510
130005053506
日本地球惑星科学連合2008年大会(幕張メッセ国際会議場)
http://kenpro.mynu.jp:8001/Profiles/0005/0000527/profile.html