• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鍾乳石の茶色い縞々に着目した古気候変動復元の技術構築に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20510009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関京都大学

研究代表者

大沢 信二  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30243009)

研究協力者 三島 壮智  京都大学, 大学院・理学研究科, 大学院生(博士課程)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード鍾乳石 / 縞模様 / 茶色 / 白色 / 方解石 / 滴下水 / 洞内河川 / 懸濁物 / 水没 / 洪水 / 成長 / 過飽和度
研究概要

鍾乳石の茶白の縞模様を通して過去の気候変遷を復元できるようにすることを最終目標とした研究を行い,(1)鍾乳石の茶色縞は磁鉄鉱,輝石などの鉱物を含むヒューミンとフルポ酸から構成される腐植物質から成り,洞内河川の懸濁物に由来すること,(2)鍾乳石が洞内河川に水没する増水時に茶色縞が鍾乳石に織り込まれること,(3)滴下水の方解石飽和度と滴下量に応じて鍾乳石本体(方解石)の成長は季節変動をしていることなど基礎情報として有用な多くのことがらが明らかにした

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 鍾乳洞の気象と鍾乳石の成長2009

    • 著者名/発表者名
      大沢信二
    • 雑誌名

      大分地質学会誌 15号

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 少量の試料水を用いる環境水中の炭酸水素イオンの新たな定量分析法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      三島壮智, 大沢信二, 山田誠, 北岡豪一
    • 雑誌名

      日本水文科学会誌 38巻,4号

      ページ: 157-168

    • NAID

      10025017259

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鍾乳洞の気象と鍾乳石の成長2009

    • 著者名/発表者名
      大沢信二
    • 雑誌名

      大分地質学会誌 15

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 水文化学的手法によって明らかとなった鍾乳石の成長速度の季節変動とその支配要因2010

    • 著者名/発表者名
      三島壮智, 大沢信二, 山田誠, 酒井拓哉
    • 学会等名
      日本陸水学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 水文化学的手法によって明らかになった鍾乳石の成長速度の季節変動とその支配要因2010

    • 著者名/発表者名
      三島壮智, 大沢信二, 山田誠, 酒井拓哉
    • 学会等名
      日本陸水学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 鍾乳洞の気象と鍾乳石の成長2009

    • 著者名/発表者名
      大沢信二
    • 学会等名
      大分地質学会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2009-01-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi