研究課題/領域番号 |
20510011
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
萩原 秋男 琉球大学, 理学部, 教授 (90126889)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | マングローブ / 個体モデル / 相対成長率 / 相対死亡率 / メヒルギ / 個体呼吸量 / 光合成量 / 林分動態 / 樹冠構造 / 相対成長 / 自己間引き / マングローブ林 / 個体呼吸速度 / 相対成長式 / リターフォール / 個体質量 |
研究概要 |
マングローブは炭素固定や沿岸保全で重要な生態系である。我々は、個体機能の実測データを用い動態モデルを構築した。その結果、林齢0~6年でRGR/RMR(相対成長率/相対死亡率)は急激に低下した。最多密度に達した7~27年はRGR/RMRは1.5で安定し、その後、大型個体の枯死でRGR/RMRに振動が現れた。これは一斉更新後に密度効果が現れ、その後、大個体の枯死でギャップ形成され、ギャップへの新規加入個体により異齢林へ3段階のフェーズのある動態を表し、実際の林分動態を反映した。
|