研究課題/領域番号 |
20510079
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
米谷 紀嗣 大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80295683)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 光触媒 / 水熱法 / バイオマス / 酸化チタン / 水熱ガス化 / グルコース / セルロース / ルテニウム / 水素 / メタン / エタノール |
研究概要 |
本研究では酸化チタン等の光触媒を用い、反応温度を大幅に下げてバイオマスの水熱ガス化を行なうための研究を行った。まずはフロー式の反応システムを作製し、酸化チタンまたは白金担持酸化チタンを触媒に用いてエタノールの水熱ガス化を行った。さらに、バイオマスのモデル物質としてグルコースと水溶性セルロースを用い研究を行った。以上の結果から光触媒作用によってメタン生成量が増大することが明らかとなった。また、ルテニウム担持酸化チタンを触媒として用いると水素の生成量が増大することが分かった
|