• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

途上国の住宅基盤整備制度構築の研究:モンゴルの都市ゲル地区を事例として

研究課題

研究課題/領域番号 20510152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関関西学院大学

研究代表者

上野 真城子  関西学院大学, 総合政策学部, 教授 (30411789)

研究協力者 OIDOV Enkhtuya  The Nature Conservancy, Mongolia Program, Director
TSETSEG Erdene  Principal, School #13. Enkhjagal, Director
DUGERJAV Khandaa  School #58, Khoro#17, Director
STRUYK Raymond J.  The Urban Institute, USA., Ph.D., National Opinion Research Center, Senior Fellow
ERSHUU Purev-Erdene  Mongolian University of Science and Technology, Senior Lecturer
GARDI Badruun  Zorig Foundation, Mongolia, Program Officer
NAGAYAMA Katsuhide  City and Regional Planning and Urban Economics, Value Planning International, Inc., President and CEO
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードハウジング / 途上国都市 / 機構構築 / ゲル地区開発 / コミュニティー意識醸成 / 高校生コミュニティー活動促進 / インターネット・スカイプ / インスティテューション・ビィルディング / コミュニティー・ビルディング
研究概要

発展途上国の急激な都市化と成長の過程は、低質住宅地のスプロールをもたらし、多くの都市住民の健全な居住を脅かす。その改善は国家にとっての不可避の課題であり、国家レベルから地域のコミュニティーレベルまで短期的長期的に多様な制度機構を必要とする。しかし民主的国家にとって最も重要なことは、社会基盤としてのコミュニティーの自立的改良の意志と努力なしには居住の改善はできない。当研究はアクション・リサーチとして、モンゴル国ウランバートル市のゲル地区に、住宅とコミュニティー改善の仕掛けの構築(インスティテューション・ビルディング)を目指した。その結果当研究は、ネット上に、現地のNPO と連携したプロジェクトサイト(UCRCA)をつくり、協働で現地高校生のリーダーシップ・クラブをつくり活動を始めた。これがゲル地区改善のための機構となる。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 備考 (2件)

  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.ucrca.org

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://ucrca.org

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi