• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全ヒトタンパク質の構造・変性ドメインのアノテーション

研究課題

研究課題/領域番号 20510195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ゲノム情報科学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

福地 佐斗志  国立遺伝学研究所, DDBJ・生命情報研究センター, 助教 (70360336)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード生体生命情報学 / 蛋白質 / 天然変性タンパク質 / 生命情報学 / アノテーショ / 構造予測 / アノテーション
研究概要

本研究の目的はヒトプロテームにおける、構造・変性ドメインの見積を行う事である。変性ドメイン同定は実験的方法論が確立していないため、生命情報学的にこの問に答えることは重要である。一般の変性領域予測プログラムは変性領域のみを出力、構造予測法では既知構造に類似性のある領域のみが出力されるが、本研究で開発したシステムDICHOTは、構造予測法と新たに開発した配列の保存度を用いる変性領域予測法を組み合わせることで、アミノ酸配列の全長にわたり完全に構造領域または変性領域かを判別するという特徴を持っている。DICHOTシステムをuniprotデータベースに収録された全ヒトタンパク質に適用することで、プロテーム全体で35%の領域が変性、52%が既知構造と類似性を示す構造領域、13%が既知構造と類似性のない構造領域であると見積もられた。このように全域にわたり構造・変性領域の見積もりを行ったのは世界的に初出である。また、最後の13%は構造未決定の領域であり、構造ゲノミクスの有望なターゲット領域となる。また、uniportに記述されている多くの機能サイト、たとえば転写因子の活性化部位、リン酸化サイト、o結合糖鎖修飾部位等が変性領域に多く存在することが示唆された。また、変性領域は核タンパク質に顕著に多く、小胞体、分泌タンパク質の順で少なくなり、ミトコンドリアのタンパク質が最も少なかった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (11件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] A novel RNA-recognition-motif protein is required for premeiotic G1/S-phase transition in Rice2011

    • 著者名/発表者名
      Nonomura, K.
    • 雑誌名

      PLoS Genet.

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational prediction of O-linked glycosylation sites that preferentially map on intrinsically disordered regions of extracellular proteins.2010

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, I
    • 雑誌名

      Int.J.Mol.Sci.

      巻: 11 ページ: 4991-5008

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an Accurate Classification system of Proteins into Structured and Unstructured Regions that Uncovers Novel Structural Domains : Its Application to Human Transcription Factors.2009

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi S., Homma K., Minezaki Y., Gojobori, T., Nishikawa K.
    • 雑誌名

      BMC Structural Biology 9

      ページ: 26-26

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The GTOP database in 2009 : updated content and novel features to expand and deepen insights into protein structures and functions.2009

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi S., Homma K., Sakamoto S., Sugawara H., Tateno Y., Gojobori T., Nishikawa K.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res. 37

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of an Accurate Classification System of Proteins into Structured and Unstructured Regions that Uncovers Novel Structural Domains : Its Application to Human Transcriotion Factors2009

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fukuchi
    • 雑誌名

      BMC Structural biology 9

      ページ: 26-26

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The GTOP database in 2009 : update content and novel features to expand and deepen insights into protein structures and functions.2009

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fukuchi
    • 雑誌名

      Nucleic acids Research 37

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] classification of protein molecules into intrinsically disordered and ordered segments.

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi, S., Hosoda, K., Homma, K., Gojobori, T., Nishikawa, K. Binary
    • 雑誌名

      BMC Structural Biology (in press)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DICHOT-An annotation system for ordered and disordered regions of proteins.2011

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi, S.
    • 学会等名
      Intrinsically disordered regions in proteins and related topics
    • 発表場所
      草津
    • 年月日
      2011-01-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A database of intrinsically disordered protein.2011

    • 著者名/発表者名
      Fukuchi, S.
    • 学会等名
      1^<st> international symposium on intrinsically disordered proteins
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-01-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] An annotation system for ordered and disordered regions of proteins.2011

    • 著者名/発表者名
      福地佐斗志
    • 学会等名
      Intrinsically disordered regions in proteins and related topics, Kusatsu, Shiga
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] A database of intrinsically disordered protein.2011

    • 著者名/発表者名
      福地佐斗志
    • 学会等名
      Ths 1^<st> international symposium on intrinsically disordered proteins.
    • 発表場所
      Yokohama
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 天然変性タンパク質のプロテオーム情報解析2009

    • 著者名/発表者名
      福地佐斗志
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 天然変性タンパク質のデータベース構築と解析2009

    • 著者名/発表者名
      福地佐斗志
    • 学会等名
      第82回日本生化学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-10-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Classification of proteins into structured and un-structured regions2009

    • 著者名/発表者名
      福地佐斗志
    • 学会等名
      The 2nd Annual Protein & Peptide Conference
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2009-04-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 天然変性タンパク質のプロテオーム情報解析2009

    • 著者名/発表者名
      福地佐斗志、太田元規
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会、シンポジウム「天然変性タンパク質による転写調節機構」
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Classification of proteins into structured and un-structured regions.2009

    • 著者名/発表者名
      福地佐斗志
    • 学会等名
      The 2nd Annual Protein and Peptide Conference, Seoul, Korea
    • 発表場所
      韓国
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ヒトタンパク質の構造ドメイン・天然変性領域への区分け2008

    • 著者名/発表者名
      福地佐斗志
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ヒトタンパク質の構造ドメイン・天然変性領域への区分け2008

    • 著者名/発表者名
      福地佐斗志
    • 学会等名
      第46回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-12-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] DICHOTホームページ

    • URL

      http://spock.genes.nig.ac.jp/~genome/DICHOT

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://spock.genes.nig.ac.jp/~genome/human_tf/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi