• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル化時代の外国人労働者とホームランド-デカセギ・ブラジル人の事例-

研究課題

研究課題/領域番号 20510238
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関上智大学

研究代表者

三田 千代子  上智大学, 外国語学部, 教授 (40092340)

連携研究者 小池 洋一  立命館大学, 経済学部, 教授 (40328018)
柳田 利夫  慶應義塾大学, 経済大学, 教授 (40119029)
山田 政信  天理大学, 国際学部, 准教授 (70434975)
山ノ内 裕子  関西大学, 文学部, 准教授 (00388414)
拝野 寿美子  神田外語大学, 国際言語文化学科, 非常勤講師
研究協力者 田中 祐司  立命館大学, 経済学部, 教授 (40217089)
柴崎 敏男  三井物産株式会社, 環境・社会貢献部
田村 エミリオ  異文化を伝える会(浜松), 代表
加藤 博惠  群馬県大泉町役場企画部, 国際協働課, 主幹
堀 永乃  公益財団法人浜松国際交流協会, 主任
高木 和彦  特定非営利活動法人多文化共生マネージャー全国協議会, 副代表
松尾 隆司  群馬大学, 教育学部附属学校・臨床総合センター, 助教
松井 謙一郎  国際通貨研究所, 主任研究員
渡会 環  愛知県立大学, 助教
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード外国人労働者 / デカセギ・ブラジル人 / グローバル化 / ホームランド / ホスト社会 / 人の移動 / エスニック集団 / 宗教生活 / 外国人就労者 / エスニック・コミュニティ / 日系 / ネット・ワーク / デカセギ / 送金 / 外国人教育
研究概要

日本の外国人就労者である日系ブラジル人は、ホスト社会、エスニック集団、ホームランドの3社会に同時に存在している。エスニック集団はホスト社会に組み込まれたものであるが、ホームランドとの繋がりを維持しているのは、IT機器や携帯電話といった容易で安価で迅速なコミュニケーション手段の普及の結果である。すなわち、物理的に存在しているホスト社会は、ブラジル人就労者にとっては絶対的空間であり、種々のコミュニケーション手段によって社会的関係を維持しているホームランドは相対的空間である。この2つの空間に人が生きているということは、グローバル化時代だからこそ可能となったことである。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (20件) 図書 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] デカセギ現象25年-日本とブラジルの社会変化2011

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 雑誌名

      人権と部落問題 通巻811号

      ページ: 16-28

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 労働市場の非正規化と日系人労働2011

    • 著者名/発表者名
      小池洋一
    • 雑誌名

      グローバル化の中で生きるとは-日系ブラジル人の暮らし(三田千代子[編著])(SUP上智大学出版) (収録予定)

      ページ: 280-280

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] デカセギ現象25年-日本とブラジルの社会変化2011

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 雑誌名

      人権と部落問題

      巻: 811 ページ: 16-28

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      畑恵子(共著)
    • 雑誌名

      ラテンアメリカ世界のことばと文化(成文堂)

      ページ: 37-59

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国人集住率が一五%を超える大泉町

    • 著者名/発表者名
      加藤博恵
    • 雑誌名

      (同書収録予定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 多文化共生社会に資する地域の取り組みと課題-浜松の事例

    • 著者名/発表者名
      堀永乃
    • 雑誌名

      (同書収録予定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 経済危機以降の南米日系人の就労と生活変化-滋賀の場合

    • 著者名/発表者名
      高木和彦・松尾隆司
    • 雑誌名

      (同書収録予定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 在日ブラジル人の子どもたちの教育とブラジル人学校

    • 著者名/発表者名
      拝野寿美子
    • 雑誌名

      (同書収録予定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日系ブラジル人の移動とアイデンティティの形成-学校教育とのかかわりから

    • 著者名/発表者名
      山ノ内裕子
    • 雑誌名

      (同書収録予定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 在日ブラジル人第二世代のホームランド-自ら選びとる『生きる場所』

    • 著者名/発表者名
      拝野寿美子
    • 雑誌名

      (同書収録予定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本のブラジル人の宗教生活-エスニック・ネットワークの繋留点としてのブラジル系プロテスタント教会

    • 著者名/発表者名
      山田正信
    • 雑誌名

      (同書収録予定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 在日ペルー人の生活戦略-在日ブラジル人との比較を通じて

    • 著者名/発表者名
      柳田利夫
    • 雑誌名

      (同書収録予定)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] トランスナショナルな「日系人」の教育・言語・文化-過去から未来に向かって2011

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      国際交流基金・日本移民学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] トランスナショナルな「日系人」の教育・言語・文化-過去から未来に向かって2011

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      国政交流基金・日本移民学会共催
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 在日ブラジル人のホスト社会とホームランド-アンケート調査から2010

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 在日ブラジル人のホスト社会とホームランド-アンケート調査から-2010

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 変容する日系社会2010

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      サンパウロ人文科学研究所定例研究会
    • 発表場所
      サンパウロ人文科学研究所
    • 年月日
      2010-09-02
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 変容する日系社会2010

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      サンパウロ人文科学研究所
    • 発表場所
      サンパウロ
    • 年月日
      2010-09-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 外国人就労者とホームランド-在日日系ブラジル人の事例2010

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      VIII Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil
    • 発表場所
      ブラジリア大学
    • 年月日
      2010-08-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 外国人就労者とホームランド-在日日系ブラジル人の事例-2010

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      VIII Congresso Internacional de Estudos Japoneses no Brasil
    • 発表場所
      ブラジリア大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] デカセギ送出地バストスの社会・経済生活の変化2009

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      ラテンアメリカ政経学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 人の国際移動におけるホスト社会とホームランド2009

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      ラテンアメリカ政経学会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキヤンパス
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 在日ブラジル人の社会経済生活-アンケート調査から2009

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      慶應義塾大学東アジア研究所研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 在日ブラジル人の社会経済生活-アンケート調査から2009

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      慶応義塾大学東アジア研究所
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田校舎
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] デカセギ送出地バストスの社会・経済生活の変化2009

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2009-05-31
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] デカセギによる教育機能の変容-ブラジル日系社会と在日ブラジル人社会の調査を通して2009

    • 著者名/発表者名
      山ノ内裕子
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2009-05-31
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 移民第二世代による『ホームランド』の選択で2009

    • 著者名/発表者名
      拝野寿美子
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2009-05-31
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ブラジルの日本人、日本のブラジル人2008

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      シンポジウム在日ブラジル人のこれからの100年
    • 発表場所
      女性の仕事館
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ブラジルの日本人、日本のブラジル人2008

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      シンポジウム在日ブラジル人これからの100年
    • 発表場所
      女性の仕事館(田町)
    • 年月日
      2008-11-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ブラジル日本人移民の百年2008

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      日伯交流年記念連続シンポジウム
    • 発表場所
      JICA(横浜)
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ブラジル日本人移民の百年2008

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      日伯交流年記念連続シンポジウム
    • 発表場所
      JICA (横浜)
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ブラジル日本移民研究の「空白」と「断絶」2008

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 学会等名
      国際会議ブラジル日本移民100年の軌跡
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-10-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [図書] グローバル化の中で生きるとは-日系ブラジル人の暮らし2011

    • 著者名/発表者名
      三田千代子[編著]
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      SUP上智大学出版(予定)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] グローバル化現象としての人の移動-日本の日系ブラジル人2011

    • 著者名/発表者名
      三田千代子(編著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      上智大学出版(印刷中)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] ブラジル日本移民-百年の軌跡(丸山浩明[編著])(日本移民の「空白」と「断絶」を超えて)2010

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「出稼ぎ」から「デカセギ」へ-ブラジル移民100年にみる人と文化のダイナミズム2009

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] ラテンアメリカ世界の言葉と文化(畑恵子、山崎眞次(編著))(ブラジル社会の多様性とその承認)2009

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 「出稼ぎ」から「デカゼギ」へ-ブラジル移民100年にみる人と文化のダイナミズム-2009

    • 著者名/発表者名
      三田千代子
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://pweb.cc.sophia.ac.jp/cmita/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://pweb.cc.sophia.ac.jp/cmita/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://pweb.cc.sophia.ac.jp/cmita/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-04-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi