• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボルネオ島中央部における生態資源に関する民俗知識のネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 20519003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関京都大学 (2011)
総合地球環境学研究所 (2008-2010)

研究代表者

小泉 都  京都大学, 農学研究科, 研究員 (00506884)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,460千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードボルネオ / 民族生物学 / 狩猟採集民 / 生業変化 / 農耕民 / プナン / クニャ / 林産物 / 民俗知識 / インドネシア:マレーシア / 文化人類学 / 生態資源 / 民族植物学 / インドネシア / マレーシア
研究概要

ボルネオ島の森林地域に暮らす複数の民族を対象として、自然利用を支える知識や文化の動きを現地調査にもとづいて研究した。村落内での知識の伝達は、個人の興味や自然利用の機会に大きく左右されていた。自然利用は、直接的な技術的知識だけでなく、その利用を円滑に行えるような行動様式や倫理に支えられている場合もあった。民族間で知識の伝達が起こる場合、技術的な知識の導入に比べて、行動様式や倫理の転換は難しいようだった。生活様式と自然環境のいずれも急速に変化しつつある現在、自然利用が著しく減少している集団も存在する。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (18件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hunter-gatherers' culture, a major hindrance to a settled agricultural life : The case of the Penan Benalui of East Kalimantan, Forests2012

    • 著者名/発表者名
      Koizumi M, Mamung D, Levang P
    • 雑誌名

      Trees and Livelihoods

      巻: 21 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1080/14728028.2012.662626

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生物多様性の保全を地域社会の生活基盤の保全に結びつける-ボルネオの森林開発と地域社会2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都
    • 雑誌名

      社会と倫理

      巻: 第24号 ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 生物多様性の保全を地域社会の生活基盤の保全に結びつける-ボルネオの森林開発と地域社会2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都
    • 雑誌名

      社会と倫理 第24号

      ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都、服部志帆
    • 雑誌名

      「生物多様性条約の現状における問題点と可能性―ボルネオ島の狩猟採集民の生活・文化の現実から」(『熱帯アジアの人々と森林管理制度―現場からのガバナンス論』(市川昌広、生方史数、内藤大輔編))(人文書院)

      ページ: 222-242

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The case of the Punan of East Kalimantan2012

    • 著者名/発表者名
      Levang P
    • 学会等名
      Congress of the International Society of Ethnobiology
    • 発表場所
      モンペリエ
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 狩猟採集民から農耕民になるハードル-倫理・行動様式2011

    • 著者名/発表者名
      小泉都
    • 学会等名
      研究集会
    • 発表場所
      石川県立大学
    • 年月日
      2011-11-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 狩猟採集民から農耕民になるハードル-倫理・行動様式-2011

    • 著者名/発表者名
      小泉都
    • 学会等名
      研究集会「森林、そして生態学の未来を描く~フィールドから理論への出発点~」
    • 発表場所
      石川県立大学
    • 年月日
      2011-11-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] インドネシアでの民族植物学調査2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2010-09-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] インドネシアでの民族植物学調査2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会シンポジウム『野外調査攻略法』
    • 発表場所
      中部大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 生物多様性条約の目的を実現するために地域社会を理解する-ボルネオの狩猟採集民の生活と文化の現実、シンポジウム・誰が環境問題について考えるのか-環境政策における地域レベルの視点と取り組みの重要性2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2010-05-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 生物多様性条約の目的を実現するために地域社会を理解する-ボルネオの狩猟採集民の生活と文化の現実2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都
    • 学会等名
      シンポジウム・誰が環境問題について考えるのか-環境政策における地域レベルの視点と取り組みの重要性
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2010-05-29
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 生物多様性条約の目的を実現するために地域社会を理解する-ボルネオの狩猟採集民の生活と文化の現実2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都
    • 学会等名
      南山大学社会倫理研究所「ガバナンスと環境問題」研究プロジェクトシンポジウム『誰が環境問題について考えるのか-環境政策における地域レベルの視点と取り組みの重要性』
    • 発表場所
      南山大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-05-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The objective and methodology of natural science and itslimitations in dealing with environmental problems2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi M
    • 学会等名
      International Conference Changing nature of nature : Newperspectives from transdisciplinary fieldscience
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-12-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] The objective and methodology of natural science and its limitations in dealing with environmental problems2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, Miyako
    • 学会等名
      International Conference 'Changing nature of nature : New perspectives from transdisciplinary field science'
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-12-17
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] The objective and methodology of natural science and its limitations in dealing with environmental problems2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, Miyako
    • 学会等名
      International Conference of Kyoto University GOE Program. 'Changing Nature of Nature : New Perspectives from Transdisciplinary Field Science'
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2009-12-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Convention on Biological Diversity and Hunter-gatherers of Borneo2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi M
    • 学会等名
      Exchange Lecture by Japanese Anthropologist on Nature and Society in Southeast Asia
    • 発表場所
      マレーシア大学サバ校
    • 年月日
      2009-09-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] The Convention on Biological Diversity and Hunter-gatherers of Borneo2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, Miyako
    • 学会等名
      The Research and Educational Project for Middle East and Islamic Studies at TUFS. Exchange Lecture by Japanese Anthropologist on Nature and Society in Southeast Asia
    • 発表場所
      マレーシア大学サバ校(サバ州)
    • 年月日
      2009-09-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Difficulties in applying the Convention on Biological Diversity toprotect local knowledge and life in thehumid tropics2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi M
    • 学会等名
      International environmental treaties : their role, possibilities, risks and limitations
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Difficulties in applying the Convention on Biological Diversity to protect local knowledge and life in the humid tropics2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, Miyako
    • 学会等名
      International Conference 'International environmental teaties : their role, possibilities, risks and limitations
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] Difficulties in applying the Convention on Biological Diversity to protect local knowledge and life in the humid tropics2009

    • 著者名/発表者名
      Koizumi, Miyako
    • 学会等名
      International Conference of Governance and Environment Research Project. 'International Environmental Treaties : Their Role, Possibilities, Risks and Limitations'
    • 発表場所
      南山大学(愛知県)
    • 年月日
      2009-09-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マレーシア、サラワク州の東プナンの民俗植物知識2008

    • 著者名/発表者名
      小泉都
    • 学会等名
      日本文化人類学会第42回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ボルネオの定住化した狩猟採集民と森林開発2008

    • 著者名/発表者名
      小泉都
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会第18回年次大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 地球環境学事典2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都・市川昌弘
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 熱帯アジアの人々と森林管理制度-現場からのガバナンス論2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都・服部志帆
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 地球環境学事典(「熱帯林における先住民の知識と制度:その喪失・変容過程と社会構造」)(総合地球環境学研究所編)2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都・市川昌弘
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 熱帯アジアの人々と森林管理制度-現場からのガバナンス論(「生物多様性条約の現状における問題点と可能性-ボルネオ島の狩猟採集民の生活・文化の現実から」)(市川昌広,生方史数,内藤大輔編)2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都・服部志帆
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 地球環境学事典(熱帯林における先住民の知識と制度:その喪失・変容過程と社会構造)(総合地球環境学研究所編)2010

    • 著者名/発表者名
      小泉都、市川昌広
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://archives.chikyu.ac.jp/archives/AnnualReport/Viewer.do?prkbn=R&jekbn=J&id=244

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-11-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi