• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新ピュタゴラス主義におけるマテーマタの展開

研究課題

研究課題/領域番号 20520009
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関千葉大学

研究代表者

和泉 ちえ  千葉大学, 文学部, 教授 (70301091)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードピュタゴラス主義 / プラトン / 数学 / ゲラサのニコマコス / Quadrivium / 数論入門 / 幾何学 / 宇宙論 / 新ピュタゴラス主義 / マテーマタ / アルキュタス / フィロラオス / 数論 / プラトン主義 / ピュタゴラス学派 / ティマイオス / エピノミス / スミュルナのテオン / 宇宙万有 / 数学的諸学科 / 一世紀 / リベラルアーツ / アレクサンドリア / アテナイ
研究概要

ゲラサのニコマコス『数論入門』の訳出・注釈作業を中心に据えながら,当時の思想的背景を形成する新ピュタゴラス主義の系譜においてピュタゴラス学派のマテーマタ(数論・幾何学・立体幾何学・天文学・音階学)が如何に継承され変容していったのか,その細部を文献学的論拠と共に描出する作業を通して,ピュタゴラス学派の主要断片に偽作の烙印を押す「新ピュタゴラス主義」という概念枠を一度解体し,新たな座標軸の提案を試みた.

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 新ピュタゴラス主義の起源を巡って2011

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ
    • 雑誌名

      Studia Classica Vol.2

      ページ: 369-377

    • NAID

      40019218127

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新ピュタゴラス主義の起源を巡って2011

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ
    • 雑誌名

      Studia Classics

      巻: Vo1.2 ページ: 360-371

    • NAID

      40019218127

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Stereometry in Plato's Republic2010

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ
    • 雑誌名

      International Plato Society IX Symposium Platonicum Plato's Politeia

      ページ: 39-43

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペリパトス学派と哲学史の誕生2010

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ
    • 雑誌名

      Studia Classica Vol.1

      ページ: 95-120

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of Stereometry in Plato's Republic2010

    • 著者名/発表者名
      Chiye Izumi
    • 雑誌名

      International Plato Society IX Symposium Platonicum Plato's PoEteia

      巻: Vol.2 ページ: 39-43

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペリパトス学派と哲学史の誕生2010

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ
    • 雑誌名

      Studia Classica 1

      ページ: 95-120

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アリストパネスと天文・幾何学の徒2009

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ
    • 雑誌名

      『ギリシア喜劇全集第5巻』月報

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ピュタゴラス学派の学問論-アルキュタス断片B1とプラトン『国家』における五つの数学的諸学科-2008

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ
    • 雑誌名

      ギリシャ哲学セミナー論集 Vol.5

      ページ: 34-52

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Role of Stereometry in Plato's Republic2010

    • 著者名/発表者名
      Chiye Izumi
    • 学会等名
      International Plato Society
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2010-08-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [図書] 新現代歴史学の名著(ファロスの王国)2010

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ(共著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 新・現代歴史学の名著2010

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ(共著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 古代の世界現代の省察(第二章古代諸文明における科学とは?「第三章学問領域の創出)2009

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ(共訳)
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 岩波講座哲学第15巻変貌する哲学(第三章哲学とジェンダー)2009

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ(共著)
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 岩波講座哲学15変貌する哲学2009

    • 著者名/発表者名
      和泉ちえ(共著)
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi