• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タミル語バクティ詩人・スィッタルたちの思想と運動-ラーマリンガルを中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 20520042
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関東北大学

研究代表者

山下 博司  東北大学, 大学院・国際文化研究科, 教授 (20230427)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードヒンドゥー教 / バクティ / 南インド / タミル語 / タミルナードゥ / スィッタル / 神秘主義 / 聖者 / タミル語文献学 / ラーマリンガル / スィッダ / タミル文学
研究概要

2008年度より開始された本研究プロジェクトにより、2008年度~2010年度において、聖ラーマリンガルを中心とする南インド・タミル地方のシッタル的宗教伝統の研究に関連して、著書2(単著1、共著1)、論文1(単著)、研究報告2(単著)の計5点の成果に結実を見た。単著1篇と研究報告1篇をのぞき、すべて英語によるものである。
そのうち、英文での共著1は、関連諸研究者の最新論文集としてインドの首都デリーにあるインド学系学術出版社であるManohar社から商業出版されることになり、研究成果を国内外に広く発信し得た。学界からも好評を博している。
単著としての『ヨーガの思想』(講談社選書メチエ)では、近代の聖者・ラーマリンガルに連なるタミルのスィッタルの伝統をインドのヨーガ思想の系譜に位置づけ、思想史・宗教史上の大きな流れの中で論じており、また、著名な出版社からの学術新書(選書)の一巻として広く学界外にも成果発信を為し得たことも評価されるべきと考える。
関連の学会発表は、日本インド学仏教学会において1回行い、質疑応答を研究の進展と成果の改善に活かすことができた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 『ティルットンダル・プラーナム』とバクタをめぐる諸問題2011

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 第84巻第2輯(第367号) ページ: 253-254

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖ラーマリンガルの包摂主義的理念とインド近代2011

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      インド宗教思想の多元的共存と寛容思想の解明

      ページ: 169-183

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] The Absolute as Luminosity : The ideal and movement of Saint Ramalingar2009

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies

      巻: Vol.LVII No.3 ページ: 1165-1171

    • NAID

      110007160522

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] タミルの聖徒列伝『ティルットンダル・プラーナム』とナーヤナールの問題2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 58巻1号

      ページ: 237-313

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Absolute as Luminosity : The ideal and movement of Saint Ramalingar2009

    • 著者名/発表者名
      YAMASHITA, Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies 第57巻(No.3)

      ページ: 1165-1171

    • NAID

      110007160522

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インダス文明と宗教-神観念や生命観の問題にも触れて-2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 雑誌名

      長田俊樹編『環境変化とインダス文明2007年度成果報告書』(総合地球環境学研究所)

      ページ: 141-153

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 『ティルットンダル・プラーナム』とバクタをめぐる諸問題2010

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] タミル語聖者列伝『ティルットンダル・プラーナム』におけるバクティとその意義2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-09-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 聖ラーマリンガルの思想と運動-灯火の表象を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 聖ラーマリンガルの思想と運動-灯火の表象を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 学会等名
      日本印度学佛教学会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Saint Ramalingar and the Exemplification of God as Effulgence2011

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Hiroshi
    • 出版者
      Manohar
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] The Historical Development of the Bhakti Movement in India : Theory & Practice2011

    • 著者名/発表者名
      I.Shima
    • 出版者
      Manohar (Delhi)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] ヨーガの思想2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      講談社(選書メチエ)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] ビジュアル版 カーマスートラの世界2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司, 訳
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      東洋書林
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] ヨーガの思想2009

    • 著者名/発表者名
      山下博司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi