• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『正法眼蔵』思想の宗教学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520064
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関郡山女子大学

研究代表者

何 燕生  郡山女子大学, 短期大学部・文化学科, 准教授 (00292186)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード禅思想の宗教学的研究 / 道元禅 / 『正法眼蔵』 / 如浄禅 / 道元 / 『正法眼蔵』思想 / 宗教学的研究 / 禅研究における実地調査の意義 / 思想としての『正法眼蔵』
研究概要

京都学派を中心とするこれまでの哲学的研究の成果に注意を払いながら、『正法眼蔵』思想の宗教学的研究の可能性とその意義を明らかにしようとした。具体的には、応募者のこれまでの研究成果、特に中国語の翻訳を通じて得た成果を踏まえつつ、『正法眼蔵』の成立と中国語(漢文)との関係について再検討すると共に、難解な書物とされてきた『正法眼蔵』の言葉の性格を考察した。また、『正法眼蔵』諸巻の相互間における思想的連関やテキスト全体の思想的整合性の解明を試みた。これらの作業を通じて、宗教学的な観点に基づく『正法眼蔵』思想の体系的な理解を図ると共に、仏教思想史、日本宗教史上における位置づけの解明を目標としている。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Dogen and the Chinese Chan-Buddhism2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      The Second Annual Meeting, 2010 Society for Cultural Interaction in Asia Vol.2

      ページ: 203-205

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] On the Identity and Difference Between Dogen and Ru-Jing about Cultivation & Enlightenment2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      The Second Annual Meeting,2010 Society for Cultural Interaction in Asia Vol.2

      ページ: 126-128

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 禅宗研究第一人:柳田聖山与中国禅宗史研究2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      禅宗六祖文化節学術討論会論文集(宗教文化出版社)

      ページ: 395-421

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Dogen and the Chinese Chan-Buddhism2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      The Second Annual Meeting, 2010 Society for Cultural Interaction in Asia

      巻: 第2巻 ページ: 203-205

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the Identity and Difference Between Dogen and Ru-Jing about Cultivation & Enlightenment2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      The Second Annual Meeting, 2010 Society for Cultural Interaction in Asia

      巻: 第2巻 ページ: 126-128

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 禅宗研究第一人:柳田聖山与中国禅宗史研究2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      禅宗六祖文化節学術討論会論文集

      巻: 第1巻 ページ: 395-421

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国語圏における道元の発見、宗教研究2009

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      日本宗教学会誌 363巻

      ページ: 206-207

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語圏における道元の発見2009

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      宗教研究 363

      ページ: 206-207

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Zen Oxherding Pictures and Kyoto-School Philosophy2011

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      Association for Asian Studies 2011 Conference
    • 発表場所
      ハワイ
    • 年月日
      2011-03-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 印順法師的禅宗研究与日本2010

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      印順導師現代与代世界
    • 発表場所
      マレーシア仏教居士林
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The Heart Sutra in Shobogenzo2009

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      American Academy of Religion
    • 発表場所
      Montreal, Quebec, Canada
    • 年月日
      2009-11-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 中国語圏における道元の発見2009

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 最近の道元研究について2008

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 道元と中国2008

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      北海道印度哲学仏教学会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 年月日
      2008-08-30
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 1. 道元と中国2. 最近の道元研究について2008

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      北海道印度学哲学仏教学会日本宗教学会
    • 発表場所
      北海学園大学筑波大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi