研究課題/領域番号 |
20520095
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
太田 孝彦 同志社大学, 文学部, 教授 (70098169)
|
研究協力者 |
林田 新 同志社大学, 大学院・文学研究科, 博士課程後期学生
村木 桂子 同志社大学, 大学院・文学研究科, 博士課程後期学生
森下 麻衣子 同志社大学, 大学院・文学研究科, 博士課程後期学生
吉田 智美 同志社大学, 大学院・文学研究科, 博士課程後期学生
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 江戸時代 / 評価 / 鑑定 / 文人画 / 桑山玉洲 / 絵事鄙言 / 田能村竹田 / 山中人饒舌 / 『山中人饒舌』 / 自娯 / 狩野派 / 『絵事鄙言』 / 技術 / 呉春 / 『画道要訣』 / 狩野安信 / 『山水純全集』 / 韓拙 / 『本朝画史』 / 狩野永納 / 『玉洲画趣』 / 桃山時代の絵画 / 江戸時代の絵画 / 狩野探幽 / 『徳川実紀』 / 『松平大和守日記』 / 御用絵師 / 『探幽縮図』 / 雪舟 |
研究概要 |
従来、江戸時代絵画は様式を語るのが常で、筆法が果たす機能に注意することはなかった。筆法の機能に注目してみれば、「書と画」の南画家たちにとって筆法修得は「古人になる」王道であり、狩野派が語る粉本の重視は筆法の価値を取り戻そうとする試みだったと解釈できる。こうした筆法重視の観点からは新たなる江戸時代の絵画史が語られることになる。それは従来の「美術」の観点から語っていた江戸時代の絵画史とは別の面を見せることになるだろう。
|