• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国宝「紅白梅図屏風」の制作技法・材料(金箔・有機色料・型)に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関(財)エム・オー・エー美術・文化財団(学芸部)

研究代表者

内田 篤呉  (財)エム・オー・エー美術・文化財団(学芸部), 学芸部, 学芸員 (00426438)

研究協力者 秋山 光文  お茶の水女子大学, 教授
荒木 史  金沢美術工芸大学, 石川県文化財保存修復工房修復者連絡会
有賀 祥隆  東北大学, 名誉教授
今井 康弘  株式会社今井金箔, 専務取締役
大川 昭典  元高知県立紙産業技術センター技術, 第二部長
大下 浩司  吉備国際大学, 文化財学部, 助教授
奥村 公規  金工家
河合 正朝  慶応義塾大学, 名誉教授
木村 法光  前京都市立芸術大学, 前正倉院事務所, 教授
宍倉 佐敏  宍倉ペーパーラボ女子美術大学, 非常勤講師
下山 進  吉備国際大学, 教授
ジャンジャック ドロネー  東京大学, 准教授
城野 誠治  東京文化財研究所, 企画情報部画像情報室, 専門職員
鈴田 滋人  染織家, 重要無形, 文化財保持者(木版摺更紗)
玉蟲 敏子  武蔵野美術大学, 教授
中井 泉  東京理科大学, 教授
中野 嘉之  日本画家, 多摩美術大学, 教授
馬場 秀雄  吉備国際大学, 教授
早川 泰弘  東京文化財研究所
林 温  慶応義塾大学, 教授
藤本 孝一  龍谷大学, 客員教授
増田 勝彦  昭和女子大学, 大学院, 教授
室瀬 和美  漆芸家, 重要無形文化財保持者(蒔絵)
森口 邦彦  染織家, 重要無形文化財保持者(友禅)
柳橋 眞  元金沢美術工芸大学, 大学院, 教授
矢萩 春恵  毎日書道展参与会員・(財)独立書人団監事, 夏雲会主宰
河野 泰典  MOA美術館, 学芸員
矢代 勝也  MOA美術館, 学芸員
尾西 勇  MOA美術館, 学芸員
柴田 伸雄  MOA美術館, 学芸員
中本 久美子  MOA美術館, 学芸員
米井 善明  MOA美術館, 学芸員
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード紅白梅図 / 金箔 / 有機色料 / 型 / 蛍光X線分析 / デジタル顕微鏡 / 粉末X線回折 / 伝統工芸 / 紅白梅図屏風 / 技法 / 銀箔地硫黄酸化・燻蒸説
研究概要

科学調査は、東京理科大学・中井泉教授、吉備国際大学・下山進教授らが中心に担当し、型の技法は重要無形文化財保持者・森口邦彦氏、鈴田滋人氏、室瀬和美氏が伝統工芸技術から技法解明を実施した。科学調査の結果は、金地は金泥でなく、金箔とする第1次調査の結果を覆すものであった。有機色料は、波の部分に藍の存在は認められず、青墨の可能性が指摘された。伝統工芸の技法の調査は、金地と流水の境界の輪郭線は、縁蓋(型地紙)を用いた可能性が高いが、流水は型では表現できず、防染剤で描いたものと考えられる。文化財の研究は自然科学のみの調査に頼るのではなく、歴史と伝統の中で蓄積された技術や経験を踏まえることが極めて重要であった。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 可搬型X線分析装置を用いた「国宝紅白梅図屏風」の金地製法解明2011

    • 著者名/発表者名
      阿部善也、権代紘志、竹内翔吾、白瀧絢子、中井泉、内田篤呉
    • 雑誌名

      分析化学 第60号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 可搬型X線分析装置を用いた「国宝紅白梅図屏風」の金地製法解明2011

    • 著者名/発表者名
      阿部善也、権代紘志、竹内翔吾、白瀧絢子、内田篤呉、中井泉
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 第60号

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国宝・光琳筆「紅白梅図屏風」の技法・材料に関する光学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      内田篤呉
    • 雑誌名

      鹿島美術研究 27号別冊

      ページ: 34-46

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国宝・光琳筆[紅白梅図屏風]の技法・材料に関する光学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      内田篤呉
    • 雑誌名

      鹿島美術研究

      巻: 27 ページ: 34-46

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 粉末X線解析法による「国宝紅白梅図屏風」の製法解明2010

    • 著者名/発表者名
      阿部善也、権代紘志、竹内翔吾、白瀧絢子、中井泉、内田篤呉
    • 学会等名
      日本結晶学会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 粉末X線回折法による「国宝紅白梅図屏風」の製法解明2010

    • 著者名/発表者名
      阿部善也・権代紘志・竹内翔吾・白瀧絢子・中井泉・内田篤呉
    • 学会等名
      日本結晶学会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター(吹田キャンパス)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.moaart.or.jp/news.php?id=89

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi