• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェルジ・リゲティ研究:中東欧音楽史の視点から

研究課題

研究課題/領域番号 20520121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関大阪大学

研究代表者

伊東 信宏  大阪大学, 文学研究科, 教授 (20221773)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードリゲティ / ルーマニア / ハンガリー / ル・グラン・マカーブル / 中東欧音楽 / バルカン半島の音楽 / 民俗音楽 / 中東欧 / ユダヤ / クラスター / クルターグ / トゥルナヴェニ / ブレーズ
研究概要

本研究は、20世紀中葉を代表する作曲家の一人、ジェルジ・リゲティを、彼の出自、中東欧という文脈から捉え直そうとするものだった。彼の生地、トゥルナヴェニ(ルーマニア)、および彼が前半生を過ごしたクルージ・ナポカ(ルーマニア)、ブダペスト(ハンガリー)などで、調査を行ない、伝記的事実を確認したほか、文化的なバックグラウンドについても考察を行った。さらに、それらの成果を、ハビトゥス(振る舞い方)という概念を介して彼の作品解釈へと結びつけた。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) 図書 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 中欧の作曲家としてのリゲティ:「規範」とのこじれた関係2012

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      思想

      ページ: 262-277

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中東欧のなかの作曲家たち:3つのスケッチ2012

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      圀府寺司、伊東信宏、三谷研爾編『コンフリクトのなかの芸術と表現:文化的ダイナミズムの地平』(叢書コンフリクトの人文学第4巻)大阪大学出版会

      ページ: 149-163

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] トゥルナヴェニ:リゲティの生家2010

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      日本室内楽振興財団機関誌『奏』

      巻: 34 ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] バルトーク《44の二重奏曲》の成立:ドフラインとの書簡を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 第50巻 ページ: 69-89

    • NAID

      40017056397

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] バルトーク《44の二重奏曲》における民俗音楽素材の選択2010

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      阪大音楽学報

      巻: 第8巻 ページ: 207-218

    • NAID

      40017105324

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] トゥルナヴェニ:リゲティの生家2010

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      日本室内楽振興財団機関誌『奏』 34

      ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] バルトーク《44の二重奏曲》の成立:ドフラインとの書簡を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要 第50巻

      ページ: 69-89

    • NAID

      40017056397

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] トゥルナヴェニ:リゲティの生家2010

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      奏

      巻: 34 ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Bulgarian Zurna in traditional music and in Pop-folk2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro ITO
    • 雑誌名

      International Symposium -reed Instruments en Eurasia : History, Context, and Representation

      ページ: 29-37

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] バルトークによる民俗音楽調査・研究・編曲2009

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 雑誌名

      博士学位請求論文

      ページ: 243-243

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Az utols vgy du, 8. sz. a2008

    • 著者名/発表者名
      ITO Nobuhiro
    • 雑誌名

      Parlando 50. V-folyam

      ページ: 7-10

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヴァイオリン音楽のオルタナティヴ:ストラヴィンスキー・バルトーク・エネスク2012

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      京都芸術センターレクチャー
    • 発表場所
      京都芸術センター(京都府)
    • 年月日
      2012-01-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ハイドンの境界性グ、北海道大学スラブ研究センター2011

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」GCOE市民セミナー
    • 発表場所
      北海道大学総合博物館(北海道)
    • 年月日
      2011-08-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Slovakian folk song arrangements by Bartok and their relationship to Stravinsky' s Lesnoces2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Ito
    • 学会等名
      International Musicological Colloquium," Scholarly Research and Performance Practice in Bartok Studies : The Importance of the Dialogue"
    • 発表場所
      Szombathely, Hungary
    • 年月日
      2011-07-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Slovakian folk song arrangements by Bartok and their relationship to Stravinsky's Les noces2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro ITO
    • 学会等名
      International Musicological Colloquium, "Scholarly Research and Performance Practice in Bartok Studies : The Importance of the Dialogue"
    • 発表場所
      Szombathely, Hungary
    • 年月日
      2011-07-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Where chalga was born : a geopolitical sketch of Bulgaria's pop-folk music2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro ITO
    • 学会等名
      International Workshop OSAKA-PRAHA 2011, Between"National"and"Regional"Reorientation of Studies on Japanese and Central European Cultures
    • 発表場所
      Faculty of Philosophy, Charles University Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2011-03-21
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 20世紀ハンガリーのピアノ音楽の系譜:バルトーク/リゲティ+クルターク2011

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 発表場所
      京都市立芸術大学
    • 年月日
      2011-03-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 20世紀ハンガリーのピアノ音楽の系譜:バルトーク/リゲティ+クルターク2011

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      京都市立芸術大学博士課程特別授業
    • 発表場所
      京都市立芸術大学(京都府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Where chalga was born : a geopolitical sketch of Bulgaria's pop-folk music2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro ITO
    • 学会等名
      International Workshop OSAKA-PRAHA 2011, Between "National" and "Regional" Reorientation of Studies on Japanese and Central European Cultures
    • 発表場所
      Faculty of Philosophy, Charles University, Prague, Czech Republic(チェコ共和国)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] シャガール・クレズマー・結婚・ゴンチャローヴァ・ストラヴィンスキー2010

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      福岡市美術館講演会
    • 発表場所
      福岡市美術館講堂(福剛県)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 楽器と音楽の相互作用:音楽史の立場から2010

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      日本音響学会秋期研究発表会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-14
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Bulgarian Zurna in traditional music and in Pop-folk2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro ITO
    • 学会等名
      International Symposium Double-reed Instruments in Eurasia : History, Context and Representation
    • 発表場所
      Pannasastra University of Cambodia.
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ブルガリアの『チャルガ』=『ポップフォーク』におけるロマの位置2009

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      人間文化研究機構連携研究・平成20年度国際シンポジウム「パフォーマンスと文化」
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ブルガリアの「チャルガ」=「ホップフォーク」におけるロマの位置2009

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 学会等名
      人間文化研究機構連携研究年度末シンポジウム「パフォーマンスと文化-ユーラシアと日本における交流と表象-」
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館講堂
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 民謡からみた世界音楽:うたの地脈2012

    • 著者名/発表者名
      細川周平編
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 叢書「コンフリクトの人文学」4『コンフリクトの中の芸術と表現』2012

    • 著者名/発表者名
      圀府寺司、伊東信宏、三谷研爾編
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 民謡からみた世界音楽:うたの地脈(「バルトーク《子供のために》をめぐって」の部分を担当)2012

    • 著者名/発表者名
      細川周平編
    • 総ページ数
      425
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] うたの地脈--民謡の通文化的研究(「バルトーク《子供のために》をめぐって」の部分を担当)2011

    • 著者名/発表者名
      細川周平編
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(印刷中 未定)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 中東欧音楽の回路:ロマ・クレズマー・20世紀の前衛2009

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 中東欧音楽の回路:ロマ・クレズマー・20世紀の前衛2009

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏(単著)
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 中東欧音楽の回路2009

    • 著者名/発表者名
      伊東信宏
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 音楽する身体:<わたし>へと広がる響き(東信宏「ロマの楽師に成る:エネスクにおけるヴァイオリンを弾く身体)2008

    • 著者名/発表者名
      山田陽一編
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 音楽する身体 : 「わたし」へと広がる響き2008

    • 著者名/発表者名
      山田陽一(編)分担執筆者の一人として伊東信宏
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 伊東信宏「コパチンスカヤとL氏:あるディレッタントの横顔」(『紫明』第24号、2009年、pp.42-46)

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi