• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

能の謡の音数律を構造化する

研究課題

研究課題/領域番号 20520125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

藤田 隆則  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 准教授 (20209050)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード音数律 / 謡曲 / 能 / 音曲 / 中世芸能 / 旋律 / 産み字 / ふし
研究概要

能のテクストは、75調を基本とするが、すべてが75調で書かれているわけではなく、多くの例外句を含んでいる。一句一句の文字数の多少が、音曲の構成上の変化を生み出しているのである。その効果について考えるためには基礎的な資料が必要である。この研究では、能の50曲をとりあげ、一句一句の音数律を示し、旋律のおおまかなかたちがわかるような記号も付与した。文字数の多少がもつ音楽的意味を考えるのが今後の課題である。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (14件) 図書 (5件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 幸若舞「敦盛」復元の場所に立ち会って2011

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 雑誌名

      楽劇学

      巻: 18 ページ: 93-98

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 同音という指標-中世芸能のウタイとコトバ2010

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 雑誌名

      口承文芸研究 33号

      ページ: 140-145

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 能と狂言における下り羽・渡り拍子・囃子物・シャギリ-登場から退場への構造2010

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 雑誌名

      祇園囃子の源流(植木行宣・田井竜一(共編))(岩田書院)

      ページ: 267-289

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 同音という指標-日本の中世芸能におけるウタイとコトバ2010

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 雑誌名

      口承文芸研究

      巻: 33号 ページ: 140-145

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 能と狂言における下り羽・渡り拍子・囃子物・シャギリ-登場から退場への構造2010

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 雑誌名

      植木行宣・田井竜-(共編)『祇園囃子の源流』岩田書院

      ページ: 267-289

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史史料としての口頭伝承(録音資料)-京観世の強吟2009

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 雑誌名

      芸能史研究 187号

      ページ: 59-68

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] No and Kyogen : music from the medieval theater2009

    • 著者名/発表者名
      Takanori Fujita
    • 雑誌名

      The Ashgate Research Companion to Japanese Music

      ページ: 127-144

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] No and Kyogen : music from the medieval

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則(Takanori Fujita)
    • 雑誌名

      The Ashgate Research Companion to Japanese Music.(Alison McQueen Tokita and David W. Hughes (eds.))(Aldershot, England : Ashgate Publishing Ltd., 2009), translated by Alison Tokita

      ページ: 127-144

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Transmission of Japanese Buddhist Chant and its Notation2011

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 学会等名
      上海音楽学院 音楽学論壇
    • 発表場所
      上海音楽学院
    • 年月日
      2011-03-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Transmission of Japanese Buddhist Chant and its Notation(英語による講演、中国語通訳付)2011

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 学会等名
      音楽学論壇
    • 発表場所
      中国:上海音楽学院 武漢音楽学院
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 能、文楽、歌舞伎を物語の語り方という観点から比較する(日本語による講演、中国語通訳付)2011

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 学会等名
      音楽学論壇
    • 発表場所
      中国:武漢音楽学院 上海音楽学院
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 能のノリ、地拍子、音数律2010

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 学会等名
      歴史的認知音楽学研究会
    • 発表場所
      奈良:奈良女子大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 「日本の民謡の旋律における言語規範-兼常の民謡論ほかを読む」共同研究2009

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 学会等名
      民謡研究の新しい方向(代表:細川周平)
    • 発表場所
      京都市:国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Masculinity expressed through distortion of musical scale in singing of Japanese Noh drama.2009

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則(Takanori Fujita)
    • 学会等名
      International Council for Traditional Music 40^<th> World Conference.
    • 発表場所
      Durban, South Africa : University of Kwazulu-Natal
    • 年月日
      2009-07-02
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Masculinity expressed through distortion of musical scale in singing of Japanese Noh drama2009

    • 著者名/発表者名
      Takanori Fujita
    • 学会等名
      International Council for Traditional Music
    • 発表場所
      カズルナタル大学(南アフリカ)
    • 年月日
      2009-07-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 音資料からわかることと新たな課題-謡の強吟の歴史研究をつうじて2009

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 学会等名
      芸能史研究会大会
    • 発表場所
      京都市:同志社女子大学
    • 年月日
      2009-06-14
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 音資料からわかることと新たな課題-謡の強吟の歴史研究をつうじて2009

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 学会等名
      芸能史研究会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-06-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 同音という指標-日本の中世芸能におけるウタイとコトバ2009

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 学会等名
      日本口承文芸学会大会シンポジウム「ウタとカタリ-比較歌謡研究の現場から」
    • 発表場所
      奈良市:奈良教育大学
    • 年月日
      2009-06-07
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 同音という指標-日本の中世芸能におけるウタイとコトバ2009

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 学会等名
      日本口承文芸学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2009-06-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 京観世の謡いぶり-録音、謡本、伝書から2009

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 学会等名
      能楽学会第12回能楽フォーラム「謡と謡本-京観世の謡」
    • 発表場所
      神戸市:神戸女子大学
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 京観世の謡いぶり-録音、謡本、伝書から2009

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      神戸女子大学
    • 年月日
      2009-03-14
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 大江幸若舞の復元・暗誦手法-範列化・組織化・ルーティン化・冗長性2008

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 学会等名
      日本音楽学会関西支部例会
    • 発表場所
      福岡市:西南学院大学
    • 年月日
      2008-07-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 京観世の伝統-記録と記憶から聞こえるもの(公開講座当日配布パンフレット)2011

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則(恵阪悟との共編)
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 能のノリと地拍子-リズムの民族音楽学 科学研究費補助金研究成果公開促進費による出版2010

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則(単行本)
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      檜書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 山口鷺流狂言-地域伝承の可能性(公開講座当日配布パンフレット)2010

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則(恵阪悟との共編)
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 能のノリと地拍子-リズムの民族音楽学2010

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      檜書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日本の伝統音楽を伝える価値-教育現場と日本音楽2009

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則(久保田敏子との共編)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 雑誌『観世』および雑誌『大観世』の目次データベース

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 『観世・大観世』目次一覧(大正12年1月~昭和19年3月)

    • URL

      http://www.kcua.ac.jp/databases/kanze-daikanze/index.php

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 『観世』目次一覧

    • URL

      http://w3.kcua.ac.jp/jtm/archives/resarc/kanze/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 『観世』目次一覧

    • URL

      http://w3.kcua.ac.jp/jtm/archives/resarc/kanze/index.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] 『観世』目次一覧

    • URL

      http://w3.kcua.ac.jp/jtm/archives/resarc/kanze/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi