• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代ドイツ語圏の学校音楽教育と社会における音楽活動

研究課題

研究課題/領域番号 20520140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関同朋大学

研究代表者

関口 博子  同朋大学, 社会福祉学部, 教授 (20331572)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2008年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード近代 / ドイツ語圏 / 学校音楽教育 / 合唱運動 / 民衆啓蒙 / H.G.ネーゲリ / ペスタロッチ主義音楽教育 / ダルクローズ・ソルフェージュ / ペスタロッチ主義 / C.F.ツェルター / ドイツ / ドイツ語圏スイス / ジャック=ダルクローズ / ドイツ:スイス / 子どもの歌 / J. A. ヒラー / 楽曲分析 / 民衆の歌唱活動 / 山岳地帯 / 民衆の啓蒙 / カントン・チューリッヒ / ペスタロッチ / 教育改革構想 / スイス:ドイツ / 音楽教育史 / J.A.P.シュルツ / J.A.ヒラー
研究概要

本研究は、近代ドイツ語圏(18世紀後半から20世紀初頭までのドイツならびにドイツ語圏スイス)における学校音楽教育と社会における音楽活動について、18世紀後半に出された最初期の子どものための歌曲集や民謡調の歌曲集の分析を行うとともに、19世紀前半のペスタロッチ主義による教育改革構想、ならびに合唱運動の興隆について当時の社会とのかかわりを視点に検討を行い、さらにペスタロッチ主義のジャック=ダルクローズへの影響まで視野に入れて考察を行った。

報告書

(7件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] 19世紀前期ドイツ語圏における合唱運動の興隆-C.F.ツェルターの活動を中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      同朋論叢

      巻: 96 ページ: 1-14

    • NAID

      120006889324

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19世紀前期ドイツ語圏における合唱運動の興隆-C.F.ツェルターの活動を中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      同朋論叢

      巻: 第96号 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最初期の子どもの歌-その成立と音楽教育的意味2012

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      幼児音楽研究

      巻: 51 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] J.A.P.シュルツ『民謡調の歌曲集』の特徴-18世紀後半のドイツにおける民衆啓蒙と音楽教育との関わりを視点として-2011

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      新モーツァルティアーナ-海老澤敏先生傘寿記念論文集-

      ページ: 614-624

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] H.G.ネーゲリの教育改革構想-ペスタロッチ主義との関連性を視点として-2011

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      音楽教育史研究

      巻: 13 ページ: 27-38

    • NAID

      40018821011

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] H.G.ネーゲリの教育改革構想-ペスタロッチ主義との関連性を視点として-2011

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      音楽教育史研究(音楽教育史学会) 第13号

      ページ: 27-38

    • NAID

      40018821011

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] H.G.ネーゲリの教育改革費構想-ペスタロッチ主義との関連性を視点として-2011

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      音楽教育史研究(音楽教育史学会)

      巻: 第13号 ページ: 27-37

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペスタロッチ主義の歌唱教本とダルクローズ・ソルフェージュ-「教材性」という視点から2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      同朋福祉

      巻: 16 ページ: 157-166

    • NAID

      120006889333

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペスタロッチ主義の歌唱教本とダルクローズ・ソルフェージュ-「教材性」という視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      同朋福祉(同朋大学社会福祉学部) 第16号(通巻38号)

      ページ: 157-166

    • NAID

      120006889333

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペスタロッチ主義の歌唱教本とダルクローズ・ソルフェージュ―「教材性」という視点から―2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      『同朋福祉』(同朋大学社会福祉学部) 第16号(通巻38号)

      ページ: 157-166

    • NAID

      120006889333

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダルクローズ・ソルフェージュにおける音程・音階の導入とその練習方法-ペスタロッチ主義の方法との比較検討を視点として2008

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      日本ダルクローズ音楽教育学会創立35周年記念論文集『リトミック実践の現在

      ページ: 121-128

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダルクローズ・ソルフェージュにおける音程・音階の導入とその練習方法-ペスタロッチ主義の方法との比較検討を視点として-2008

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      日本ダルクローズ音楽教育学会創立35周年記念論文集『リトミック実践の現在』

      ページ: 121-128

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダルクローズ・ソルフェージュにおける音程・音階の導入とその練習方法-ペスタロッチ主義の方法との比較検討を視点として-2008

    • 著者名/発表者名
      関口 博子
    • 雑誌名

      日本ダルクローズ音楽教育学会創立35周年記念論文集『リトミック実践の現在』

      ページ: 121-128

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ジャック=ダルクローズのリズム論2012

    • 著者名/発表者名
      関口博子・今田国彦・板野和彦・福嶋省吾
    • 学会等名
      日本ダルクローズ音楽教育学会第12回研究大会
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2012-11-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 19世紀前期ドイツ語圏における合唱運動の興隆-C.F.ツェルターの活動を中心として2012

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第43回大会
    • 発表場所
      東京音楽大学
    • 年月日
      2012-10-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] J.A.ヒラー『子どものための歌曲集』(1769)の特徴-その音楽教育への影響と歴史的意義2011

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] J.A.ヒラー『子どものための歌曲集』(1769)の特徴-その音楽教育への影響と歴史的意義-2011

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] J.A.P.シュルツ『民謡調の歌曲集』の特徴-18世紀後半のドイツにおける民衆啓蒙と音楽教育とのかかわりを視点として2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第41回大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] J.A.P.シュルツ『民謡調の歌曲集』の特徴-18世紀後半のドイツにおける民衆啓蒙と音楽教育とのかかわりを視点として-2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] J.AP.シュルツ『民謡調の歌曲集』の特徴-18世紀後半のドイツにおける民衆啓蒙と音楽教育とのかかわりを視点として-2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] H.G.ネーゲリの教育改革費構想―ペスタロッチ主義との関連性を視点として―2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本ペスタロッチー・フレーベル学会
    • 発表場所
      実践女子大学(東京都)
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] H.G.ネーゲリの教育改革構想-ペスタロッチ主義との関連性を視点として-2009

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本ペスタロッチー・フレーベル学会第27回大会
    • 発表場所
      実践女子大学
    • 年月日
      2009-09-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] H.G.ネーゲリの教育改革構想-ペスタロッチ主義との関連性を視点として-2009

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本ペスタロッチー・フレーベル学会
    • 発表場所
      実践女子大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 18世紀後半のドイツにおける民衆の啓蒙と音楽教育-J.A.ヒラーとJ.A.P.シュルツの歌曲集に着目して2008

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽学会第59回全国大会
    • 発表場所
      国立音楽大学
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 18世紀後半のドイツにおける民衆の啓蒙と音楽教育-J.A.ヒラーとJ.A.P.シュルツの歌曲集に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽学会
    • 発表場所
      国立音楽大学
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 18世紀後半のドイツにおける民衆の啓蒙と音楽教育J. A. ヒラーとJ. A. P. シュルツの歌曲集に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      関口 博子
    • 学会等名
      日本音楽学会第59回全国大会
    • 発表場所
      国立音楽大学
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀前期ドイツ語圏における合唱運動の興隆-C.F.ツェルターの活動を中心として-

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第43回大会
    • 発表場所
      東京音楽大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ジャック=ダルクローズのリズム論(パネルディスカッション企画趣旨)

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本ダルクローズ音楽教育学会第12回研究大会
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi