• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀末から20世紀初頭の英独仏米における日本像の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520144
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関追手門学院大学

研究代表者

水藤 龍彦  追手門学院大学, 国際教養学部, 教授 (60131413)

研究分担者 中村 啓佑  追手門学院大学, 国際教養学部, 教授 (40079398)
新谷 好  追手門学院大学, 国際教養学部, 教授 (40206321)
増崎 恒  追手門学院大学, 国際教養学部, 講師 (80434819)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本像 / ジャポニスム / サムライ / 19世紀末 / 万国博覧会 / ブリンクマン / ワイルド / 浮世絵 / フェノロサ / キク・ヤマタ / ゴドウィン / 唯美主義運動 / 世紀末 / イギリス、ドイツ、フランス、アメリカ
研究概要

英独仏米という4つの異なる視座から、19世紀末から20世紀初頭にかけて日本(人)像がどのようにこれらの国々で、取り込まれ、受容され、加工されたかを見てきた。本研究課題は、その焦点が若干拡散してしまったという反省点はあるが、例えば、別の時代において、これら4カ国に対して日本、日本芸術、日本人が及ぼした影響を探るなど今後の研究に有益な知見を提供することができると強く期待される。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] ワイルドのアメリカ講演旅行とジャポニスム2011

    • 著者名/発表者名
      新谷好
    • 雑誌名

      追手門学院大学英語文化学会論集 第20号

      ページ: 13-25

    • NAID

      110009551087

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ワイルドのアメリカ講演旅行とジャポニスム2011

    • 著者名/発表者名
      新谷好
    • 雑誌名

      追手門学院大学英語文化学会論集第20号

      ページ: 13-25

    • NAID

      110009551087

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀末から20世紀初頭にかけての米国における日本(人)イメージ--"Grandfather's Clock"(1876)に見るジェンダー・ポリティクスとの関連で--2010

    • 著者名/発表者名
      増崎恒
    • 雑誌名

      追手門学院大学英語文化学会論集 第19号

      ページ: 25-44

    • NAID

      110009551079

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 英国19世紀後期のジャポニスムの進展2010

    • 著者名/発表者名
      新谷好
    • 雑誌名

      追手門学院大学英語文化学会論集 第19号

      ページ: 59-74

    • NAID

      110009551081

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ウィーン万国博覧会(1873)とユストゥス・ブリンクマン2010

    • 著者名/発表者名
      水藤龍彦
    • 雑誌名

      追手門学院大学英語文化学会論集 第19号

      ページ: 15-23

    • NAID

      110009551078

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ユストゥス・ブリンクマンとウィーン万国博覧会(1873)2010

    • 著者名/発表者名
      水藤龍彦
    • 雑誌名

      追手門学院大学英語文化学会論集 19号

      ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 英国19世紀後期のジャポニスムの進展2010

    • 著者名/発表者名
      新谷好
    • 雑誌名

      追手門学院大学英語文化学会論集 19号

      ページ: 59-74

    • NAID

      110009551081

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀末から20世紀初頭にかけての米国における日本(人)イメージ―"Grand father's Clock"(1876)に見るジェンダー・ポリティクスとの関連で2010

    • 著者名/発表者名
      増埼恒
    • 雑誌名

      追手門学院大学英語文化学会論集 19号

      ページ: 25-44

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] エミール・ガレと蜻蛉-ジャポニスムを考える手がかりとして-2009

    • 著者名/発表者名
      中村啓佑
    • 雑誌名

      追手門学院大学国際教養学部紀要 第2号

      ページ: 61-72

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Stephen Craneの作品に見る<日本(人)>イメージー-19世紀末米国の社会文化政治的視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      増崎恒
    • 雑誌名

      追手門学院大学国際教養学部紀要 第2号

      ページ: 73-90

    • NAID

      110007583447

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] エミール・ガレと蜻蛉-ジャポニスムを考える手掛かりとして第1部日本の動物画と西洋美術における動物2009

    • 著者名/発表者名
      中村啓佑
    • 雑誌名

      追手門学院大学国際教養学部紀要第2号

      ページ: 61-72

    • NAID

      110007583446

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Stephen Craneの作品に見る<日本(人)>イメージ-19世紀末米国の社会文化政治的視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      増崎恒
    • 雑誌名

      追手門学院大学国際教養学部紀要第2号

      ページ: 73-90

    • NAID

      110007583447

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi