• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の<民族精神>による<国民文化>の系譜--ドイツとの比較を視座として

研究課題

研究課題/領域番号 20520158
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関岐阜大学

研究代表者

林 正子  岐阜大学, 地域科学部, 教授 (30198858)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード近代日本 / 文学評論 / 民族精神 / 国民文化 / ドイツ思想 / 近代の超克 / 民俗学 / 国家アイデンティティ / 文化主義 / 教養概念 / 大学論 / 学問論 / 森鴎外 / ドイツ文化 / 民族主義 / 柳田國男 / ハインリヒ・ハイネ / 高山樗牛 / 姉崎正治 / 大西祝 / 金子筑水
研究概要

本研究は、1870年前後から第二次世界大戦までの、いわゆる近代という時代において、日本とドイツが、その思想的潮流や歴史的背景に多くの共通点や対照性を有することを踏まえたものである。哲学・文学研究をとおしてドイツ思想・文化を受容し、近代日本の時代精神を体現した評論家の論説を考察することによって、<国民的自覚>の高まりから<近代の超克>にいたる<民族精神>論の内容を明らかにした。併せて、当時の日本における<民族主義>の高揚と<民俗学的研究>の隆盛に相関関係があることを指摘した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (12件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 柳田國男のハイネ受容による<民族>の発見-<民族精神>の高揚と<民俗学>隆盛の連環を考究するために2010

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 雑誌名

      岐阜大学国語国文学 第36号

      ページ: 19-35

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の<民族精神>による<国民文化>の系譜ドイツとの比較を視座として2009

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 雑誌名

      岐阜大学地域科学部研究報告 第25号

      ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 翻訳:ミヒャエル・ヴュステフェルト著『ブラウエス・ヴンダー-ドレスデンで最も異彩を放つ橋』2009

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 雑誌名

      岐阜大学国語国文学 第35号

      ページ: 23-56

    • NAID

      110007092405

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Der Einfluss deutscher Ideen auf die Entstehung der modernen Nationalkultur in Japan II-OONISHI Hajime, Kaneko Chikusui and KUWAKI Genyoku-2009

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 雑誌名

      岐阜大学地域科学部研究報告 第24号

      ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 近代日本の<民族精神>による<国民文化>の系譜-ドイツとの比較を視座として2009

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 雑誌名

      岐阜大学地域科学部研究報告 第25号

      ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Der Einfluss deutscher Ideen auf die Entslehung dermodernen Nati onalkultur in Japan II - OONISHI Hajine, KANEKO Chikusui und KUWAKI Genyoku -2009

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI Masako
    • 雑誌名

      岐阜大学地域科学部研究報告 第24号

      ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻訳 : ミヒャエル・ヴュステフェルト著『ブラウエス・ヴンダ-ドレスデンで最も異彩を放つ橋』2009

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 雑誌名

      岐阜大学国語国文学 第35号

      ページ: 23-56

    • NAID

      110007092405

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Der Einfluss deutscher Ideen auf die Entstehung der modernen Nationalkultur in Japan I-MORI Ogai, YAKAYAMA Chogyu und ANESAKI Masaharu-2008

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 雑誌名

      岐阜大学地域科学部研究報告 第23号

      ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Der Einfluss deutscher Ideen auf die Enlsiehung derniodernen Nationalkultur in Japan-MORI Ogai, TAKAYAMA Chogyu und ANESAKI Masaharu-2008

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI Masako
    • 雑誌名

      岐阜大学地域科学部研究報告 第23号

      ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 神戸の海港博覧会と文学散歩-『観艦式記念 海港博覧会』(1930年)を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 学会等名
      第5回地域研究報告集会
    • 発表場所
      京都アカデメイア鳥丸
    • 年月日
      2011-03-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 神戸の海港博覧会と文学散歩-『観艦式記念海港博覧会』(1930年)を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 学会等名
      第5回地域研究報告集会
    • 発表場所
      京都アカデメイア烏丸
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域研究としての郷土学2010

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 学会等名
      第3回地域研究報告集会
    • 発表場所
      関西大学尚文館
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域研究としての郷土学2010

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 学会等名
      第3回地域研究報告集会
    • 発表場所
      関西大学 尚文館
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本における<教養>概念成立のための<大学>と<文化>2010

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 学会等名
      日本比較文学会第72回全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-06-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 近代日本におけるく教養>概念成立のための<大学>と<文化>2010

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 学会等名
      日本比較文学会第72回全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-06-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本における<民族精神>による<国民文化>の展開-ドイツとの比較を視座として2009

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 学会等名
      日本独文学会東海支部夏季研究発表会
    • 発表場所
      愛知大学車道校舎
    • 年月日
      2009-07-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 日本とドイツにおける民族主義台頭と民俗学的研究の隆盛-柳田國男による<民族>の発見2009

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 学会等名
      日本比較文学会第27回中部大会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学文系総合館
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本とドイツにおける民族主義台頭と民俗学的研究の隆盛-柳田國男による<民族>の発見2009

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 学会等名
      日本比較文学会第27回中部大会
    • 発表場所
      名古屋大学文系総合館
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本におけるハイネ受容の-側面-柳田民俗学への影と響き-2009

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 学会等名
      第12回ハイネ逍遥の会
    • 発表場所
      名古屋国際センター
    • 年月日
      2009-02-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Der Einfluss deutscher Ideen auf die Entstehung der modernen Nationalkultur in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 学会等名
      Asiatische Germanistentagung 2008
    • 発表場所
      金沢星陵大学
    • 年月日
      2008-08-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Der Einfluss deutscher Ideen auf die Entstehung dermodernen Nationa lkultur in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI Masako
    • 学会等名
      Asiatische Germanislenlagung 2008
    • 発表場所
      金沢星稜大学
    • 年月日
      2008-08-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 日文研叢書48「Japan To-day」研究-戦時期「文藝春秋」の海外発信(および「日本におけるゲーテ(茅野蕭々)」「夏(佐藤惣之助)」)(鈴木貞美・編)2011

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      作品社(執筆担当)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 日文研叢書48『Japan Today』研究-戦時期『文藝春秋』の海外発信2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木貞美・編
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      作品社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] コレクション・モダン都市文化第65巻海港都市・神戸(「エッセイ・解題・関連年表・主要参考文献」)(和田博文・監修)2010

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 総ページ数
      979
    • 出版者
      ゆまに書房(執筆担当)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] コレクション・モダン都市文化 第65巻 海港都市・神戸2010

    • 著者名/発表者名
      監修・和田博文, 編集・林正子
    • 総ページ数
      979
    • 出版者
      ゆまに書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 森の国の風土論2010

    • 著者名/発表者名
      岐阜大学風土保全教育プログラム編
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      地域自然科学研究所
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] <東海>を読む-近代空間と文学(「〈地域学〉としての<郷土文学>論-森田草平『煤煙』と江夏美好『下々の女』の<故郷>」)(日本近代文学会東海支部・編)2009

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      風媒社(執筆担当)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] <東海>を読む-近代空間と文学2009

    • 著者名/発表者名
      日本近代文学会東海支部・編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      風媒社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 森の国の風土論(「第一部風土概念とその意義第四章文学の創造契機としての風土-人間の自己了解から地域の内発的発展へ」)(小見山 章・監修 岐阜大学風土保全教育プログラム編)

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      地域自然科学研究所(執筆担当)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi