• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦国末期における東国武将の文化継承に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関岐阜大学

研究代表者

弓 削繁 (弓削 繁)  岐阜大学, 教育学部, 教授 (10127798)

研究分担者 美濃部 重克  南山大学, 人文学部, 教授 (90065475)
小林 幸夫  東海学園大学, 人文学部, 教授 (50249299)
榊原 千鶴  名古屋大学, 男女共同参画室, 准教授 (50313979)
小助川 元太  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (30353311)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード月庵酔醒記 / 一色直朝 / 戦国末期 / 文化継承 / 知識 / 中世文学 / 注釈
研究概要

戦国末期は文化が中央から地方へ、公家から武家・町人等へと拡散し、次第に貴族的なものから世俗的なものへと変容を遂げていく時期にあたっているが、本研究は古河公方の重鎮一色直朝(月庵)が編纂・著述した『月庵酔醒記』の注釈・典拠研究に基づいて、この過渡期の文化継承のありようを具体的に明らかにしたものである。注釈・典拠研究の成果は3冊の注釈書(うち1冊は準備段階のもの)に、また注釈・典拠研究から見えてくる文化継承上の諸問題に関する研究成果は1冊の研究書に結実している。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (30件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (11件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 蓬左文庫本『無名抄』翻刻2012

    • 著者名/発表者名
      弓削繁
    • 雑誌名

      平成20年度~平成23年度科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 109-133

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『月庵酔醒記』と『事林広記』-室町期における「日用類書」の受容について-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木雷太
    • 雑誌名

      平成20年度~平成23年度科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 89-108

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『月庵酔醒記』の<知識>の由来-『無名抄』依拠記事と蹴鞠記事から2012

    • 著者名/発表者名
      弓削繁
    • 雑誌名

      中世<知>の再生『月庵酔醒記』論考と索引

      ページ: 211-229

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『月庵酔醒記』の詠歌物語-歌話と故実2012

    • 著者名/発表者名
      小林幸夫
    • 雑誌名

      中世<知>の再生『月庵酔醒記』論考と索引

      ページ: 31-52

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 道歌の効用-『月庵酔醒記』と福羽美静にみる明治期女性教育2012

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      中世<知>の再生『月庵酔醒記』論考と索引

      ページ: 167-182

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『月庵酔醒記』<政道>考-「古人之語三十一」を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 雑誌名

      中世<知>の再生『月庵酔醒記』論考と索引

      ページ: 75-98

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『月庵酔醒記』の世界-中世から近世へ2012

    • 著者名/発表者名
      服部幸造
    • 雑誌名

      中世<知>の再生『月庵酔醒記』論考と索引

      ページ: 9-29

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 歌人月庵の和歌と『月庵酔醒記』2012

    • 著者名/発表者名
      辻本裕成
    • 雑誌名

      中世<知>の再生『月庵酔醒記』論考と索引

      ページ: 231-253

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「富士の根方の法華宗の夢」考-後北条氏と富士の根方の法華宗2012

    • 著者名/発表者名
      徳竹由明
    • 雑誌名

      中世<知>の再生『月庵酔醒記』論考と索引

      ページ: 121-131

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 穆王の馬2012

    • 著者名/発表者名
      藤井奈都子
    • 雑誌名

      中世<知>の再生『月庵酔醒記』論考と索引

      ページ: 53-74

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 浄土憧憬-檀王法輪寺蔵「中将姫臨終感得来迎図」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      日沖敦子
    • 雑誌名

      中世<知>の再生『月庵酔醒記』論考と索引

      ページ: 133-166

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『月庵酔醒記』「鎌倉の地蔵桜」攷2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木雷太
    • 雑誌名

      中世<知>の再生『月庵酔醒記』論考と索引

      ページ: 99-119

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 女子用書簡文範の鼇頭と軍記物語-『通俗書簡文』を手がかりとして-2011

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 60巻7号 ページ: 44-52

    • NAID

      130005665412

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『月庵酔醒記』の世界-その一面2011

    • 著者名/発表者名
      服部幸造
    • 雑誌名

      福井大学言語文化学会国語国文学

      巻: 50号 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ノートルダム清心女子大学附属図書館蔵黒川文庫本『長明無名抄』翻刻2011

    • 著者名/発表者名
      弓削繁
    • 雑誌名

      岐阜大学国語国文学

      巻: 37号 ページ: 15-52

    • NAID

      110009456637

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ノートルダム清心女子大学附属図書館蔵黒川文庫本『長明無名抄』翻刻2011

    • 著者名/発表者名
      弓削繁
    • 雑誌名

      岐阜大学国語国文学 37

      ページ: 15-52

    • NAID

      110009456637

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 『月庵酔醒記』の世界-その一面2011

    • 著者名/発表者名
      服部幸造
    • 雑誌名

      福井大学言語文化学会国語国文学 50

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 僧の自伝の系譜-中世における<僧の自伝>を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 雑誌名

      (中世文学と隣接諸学2)中世文学寺院資料・聖教

      ページ: 610-634

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「世界の花ならむ事を望む」-跡見花蹊にみる"知"の継承と明治初期の女性教育2010

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部論集(文学)

      巻: 56巻 ページ: 135-149

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一騎討ちによる発心譚-中世から近世に至る享受と変容について-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木雷太
    • 雑誌名

      佛教文学

      巻: 34号 ページ: 48-59

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] まじないの歌(犬筑波集の魅力24)2010

    • 著者名/発表者名
      小林幸夫
    • 雑誌名

      船団 85

      ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] まじないの歌(犬筑波集の魅力24)2010

    • 著者名/発表者名
      小林幸夫
    • 雑誌名

      船団

      巻: 84 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 人麿と蛙(犬筑波集の魅力26)2010

    • 著者名/発表者名
      小林幸夫
    • 雑誌名

      船団

      巻: 87 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『月庵酔醒記』の世界-その一面2010

    • 著者名/発表者名
      服部幸造(研究協力者)
    • 雑誌名

      福井大学言語文化学会『国語国文学』

      巻: 50 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 一騎討ちによる発心譚-中世から近世に至る享受と変容について-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木雷太(研究協力者)
    • 雑誌名

      佛教文学 34号

      ページ: 48-59

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『後素集』の『帝鑑図説』利用-狩野-渓の画題理解に関する-考察-2009

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 78巻6号 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治二十四年の『からすまる帖』-福羽美静にみる戦略としての近代女性教育-2009

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部論集(文学)

      巻: 55巻 ページ: 143-156

    • NAID

      120001971672

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『後素集』の『帝鑑図説』利用-狩野一渓の画題理解に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 雑誌名

      国語国文 78-6

      ページ: 1-18

    • NAID

      40016729978

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治24年の『からすまる帖』-福羽美静にみる戦略としての近代女性教育-2009

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集 55

      ページ: 143-157

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治二十四年の『からすまる帖』2009

    • 著者名/発表者名
      榊原千鶴
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集・文学 55

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 曲直瀬道三と『類証弁異全九集』と『月庵酔醒記』2011

    • 著者名/発表者名
      中根千絵
    • 学会等名
      月庵酔醒記研究会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2011-04-02
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『月庵酔醒記』の<政道><後鳥羽院番鍛冶次第>2011

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 学会等名
      月庵酔醒記研究会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2011-02-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『月庵酔醒記』の『無名抄』依拠記事をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      弓削繁
    • 学会等名
      月庵酔醒記研究会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『後素集』の画題解説と漢故事和訳-『語園』との共通説話を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 学会等名
      伝承文学研究会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 『後素集』の画題解説と漢故事和訳-『語園』との共通説話を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 学会等名
      伝承文学会大会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『月庵酔醒記』-古河公方の文化サロン-2010

    • 著者名/発表者名
      小林幸夫
    • 学会等名
      月庵酔醒記研究会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2010-07-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 謡曲による和歌-『雲玉和歌抄』所収歌をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木雷太
    • 学会等名
      中世文学会春季大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 殺生と菩提-『月庵酔醒記』所引『沙石集』・『雑談集』をめぐって-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木雷太
    • 学会等名
      寺社縁起研究会東海支部例会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2009-08-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『月庵酔醒記』「鎌倉の地蔵桜」考-謡曲「田村」と足利一門の地蔵信仰-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木雷太
    • 学会等名
      説話・伝承学会
    • 発表場所
      天理大学
    • 年月日
      2009-04-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『月庵酔醒記』「鎌倉の地蔵桜」考-謡曲「田村」と足利一門の地蔵信仰-2009

    • 著者名/発表者名
      佐々木雷太(研究協力者)
    • 学会等名
      説話・伝承学会
    • 発表場所
      天理大学(天理市)
    • 年月日
      2009-04-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 『月庵酔醒記』にみる中世と近世2008

    • 著者名/発表者名
      服部幸造
    • 学会等名
      伝承文学研究会
    • 発表場所
      静岡文化芸術大学
    • 年月日
      2008-08-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 中世<知>の再生『月庵酔醒記』論考と索引2012

    • 著者名/発表者名
      服部幸造・弓削繁・辻本裕成
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [図書] (中世の文学)月庵酔醒記(下)2010

    • 著者名/発表者名
      服部幸造・美濃部重克・弓削繁
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 毛髪で縫った曼荼羅-漂泊僧空念の物語-2010

    • 著者名/発表者名
      日沖敦子
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      新典社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 月庵酔醒記(下)2010

    • 著者名/発表者名
      服部幸造・美濃部重克・弓削繁
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 毛髪で縫った曼茶羅-漂白僧の物語-2010

    • 著者名/発表者名
      口沖敦子
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      新典社
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 中世文学と寺院資料・聖教(僧の自伝の系譜-中世における<僧の自伝>を中心に-)(阿部泰郎編)2010

    • 著者名/発表者名
      小助川元太
    • 出版者
      竹林社
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 月庵酔醒記(下)2010

    • 著者名/発表者名
      服部幸造(研究協力者)
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 中世文学と寺院資料・聖教(阿部泰郎編)2010

    • 著者名/発表者名
      小助川元太(分担執筆)
    • 出版者
      竹林社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 月庵酔醒記(中)2009

    • 著者名/発表者名
      服部幸造・美濃部重克・弓削繁
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] (中世の文学)月庵酔醒記(中)2008

    • 著者名/発表者名
      服部幸造・美濃部重克・弓削繁
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 月庵酔醒記(中)2008

    • 著者名/発表者名
      美濃部重克
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi