• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童文学・絵本の創作・伝達に関わる実践的活動とその基礎となる作品分析の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関梅花女子大学

研究代表者

香曽我部 秀幸 (2009-2012)  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (70460946)

横山 充男 (2008)  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (10278749)

研究分担者 鵜野 祐介  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (10269970)
加藤 康子  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (60299005)
近藤 眞理子  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (70234953)
田中 裕之  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (20268478)
富安 陽子  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (90615791)
長澤 修一  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (30164411)
畠山 兆子  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (50172911)
福井 善子  梅花女子大学, 文化表現学部, 講師
藤井 奈津子  梅花女子大学, 文化表現学部, 准教授 (50521639)
松井 外喜子  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (60131489)
高科 正信  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (40550091)
香曽我部 秀幸  梅花女子大学, 文化表現学部, 教授 (70460946)
研究期間 (年度) 2008 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2008年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード近・現代文学 / 児童文学 / 絵本 / 創作 / 読み聞かせ / こども / 文庫活動 / 子育て支援 / おはなし会 / 絵本学 / 物語理解 / 被災地支援 / わらべうた / 子ども学 / ストーリーテリング / 子守唄 / 素話 / 翻刻 / 紙芝居 / 昔話 / 子ども / 伝承 / 幼児教育 / 保育
研究概要

研究を始めたとき、「幼児教育・保育の実践をめざすこと」と「児童文学・絵本の創作・伝達・研究を行うこと」は密接に関連すると考えていた。だが、それぞれを目標とする若い女性には、異なる気質が見出され、簡単に2つの目標を合体できないことが、実践的研究からわかってきた。だが、5年間の実践的研究を積み重ねた結果、児童文学・絵本の創作や伝達の実践活動は、幼児教育・保育を目指す若い女性に刺激を与え、新たな技能や知見を獲得し、意欲を生み出していく現象が見出された。すなわち、児童文学・絵本の創作・伝達・研究を巡った実践的な教育は、時間はかかるものの、幼児教育・保育の教育に寄与すると考えられる。

報告書

(7件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (76件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (39件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (12件) 図書 (24件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 頼光一代記物の絵における江戸と上方の違いその一-北尾政美の『〔頼光〕』『絵本英雄鑑』『絵本大江山』を中心にして-2013

    • 著者名/発表者名
      加藤康子
    • 雑誌名

      叢草双紙の翻刻と研究

      巻: 第34号 ページ: 123-161

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 希望の樹被災地の子どもに本を:梅花女子大プロジェクト2013

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      子どもの文化

      巻: 第45号 ページ: 38-41

    • NAID

      40019601278

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 頼光一代記物の絵における江戸と上方の違い その一 -北尾政美の『〔頼光〕』『絵本英雄鑑』『絵本大江山』を中心にして-2013

    • 著者名/発表者名
      加藤康子
    • 雑誌名

      叢 草双紙の翻刻と研究

      巻: 第34号 ページ: 123-161

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原作と映像再話による受容者の物語理解と予測の考察:完訳『小公女』の読書体験がある大学生の場合2012

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子
    • 雑誌名

      梅花女子大学現代人間学部・心理こども学部紀要

      巻: 第3号 ページ: 79-90

    • NAID

      110010061019

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 原作と映像再話による受容者の物語理解と予測の考察(2)2011

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子
    • 雑誌名

      梅花女子大学心理こども学部紀要

      巻: 第2号 ページ: 63-73

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕末の豆本『頼光』の表現の特徴2011

    • 著者名/発表者名
      加藤康子
    • 雑誌名

      梅花女子大学心理こども学部紀要

      巻: 第2号 ページ: 1-14

    • NAID

      110010061050

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもはなぜ、こわい話が好きなのか2011

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      子ども文化

      巻: 第7+8号 ページ: 20-29

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子守唄と昔話のポリフォニー-<言霊>と<唄霊>の復権に向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      昔話研究と資料

      巻: 第39号 ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 幼少期の頼光-明治合巻『頼光一代記』を軸に-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤康子
    • 雑誌名

      叢草双紙の翻刻と研究

      巻: 第32号 ページ: 151-167

    • NAID

      110008591567

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもはなぜ、こわい話が好きなのか2011

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      子どもの文化

      巻: 7+8 ページ: 20-29

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 子守唄と昔話のポリフォニー-〈言霊〉と〈唄霊〉の復権に向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      日本昔話学会『昔話研究と資料』 第39号

      ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 幼少期の頼光-明治合巻『頼光-代記』を軸に-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤康子
    • 雑誌名

      叢草双紙の翻刻と研究 第32号

      ページ: 151-167

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子守唄と昔話のポリフォニー-<言霊>と<唄霊>の復権に向けて-2011

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      昔話-研究と資料-

      巻: 39 ページ: 5-15

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「鼠の嫁入り」の起源と構造-伝承文学にみる「子どものコスモロジー」-2010

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      梅花女子大学心理こども学部紀要

      巻: 第1号 ページ: 31-41

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻刻・合巻『四天王其源』2010

    • 著者名/発表者名
      加 藤康子
    • 雑誌名

      梅 花女子大学心理こども学部紀要

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教訓から機知へ-幼稚園絵本文庫の「反抗するこども」をテーマにしたプログラム実践-2010

    • 著者名/発表者名
      藤井奈津子
    • 雑誌名

      梅花児童文学

      巻: 第18号 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 翻刻・合巻『四天王其源』2010

    • 著者名/発表者名
      加藤康子
    • 雑誌名

      梅花女子大学心理こども学部紀要

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 教訓から機知へ-幼稚園絵本文庫の「反抗するこども」をテーマにしたプログラム実践-2010

    • 著者名/発表者名
      藤井奈津子
    • 雑誌名

      梅花児童文学 第18号

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 幼少期の頼光-明治合巻『頼光-代記』を軸に-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤康子
    • 雑誌名

      叢 草双紙の翻刻と研究

      巻: 第32号 ページ: 151-167

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] こども絵本を考える-江戸期絵草紙からの視点-2010

    • 著者名/発表者名
      加藤康子
    • 雑誌名

      日本文学 1月号

      ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 民話紙芝居の制作と上演-昔話伝承の新たな可能性を求めて-2009

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      梅花女子大学児童文学・絵本センター研究成果報告書子どもの本の森

      ページ: 23-39

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 明治大正期の絵本・絵雑誌(大阪府国際児童文学館所蔵)に見る歴史英雄像2009

    • 著者名/発表者名
      香曽我部秀幸
    • 雑誌名

      梅花女子大学児童文学・絵本センター研究成果報告書子どもの本の森

      ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 読書する女/誤読される女-TheDoctor'sWifeはSensationNovelではないのか?2009

    • 著者名/発表者名
      近藤眞理子
    • 雑誌名

      梅花女子大学文化表現学部紀要

      巻: 第6号 ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『小公女』再話の研究2009

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子
    • 雑誌名

      梅花女子大学文化表現学部紀要

      巻: 第6号 ページ: 1-10

    • NAID

      110009808568

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 雲に住む鬼たちが天気をあやつる-江戸時代の人々の自然観と遊びご ころ-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤康子
    • 雑誌名

      昔ばなしで親しむ環境 倫理-エコロジーの心を育む読み聞かせ-

      ページ: 169-189

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 民話紙芝居の制作と上演-昔話伝承の新たな可能性を求めて-梅花女子大学児童文学・絵本センター編、私家版2009

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      梅花女子大学児童文学・絵本センター研究成果報告書子どもの本の森

      ページ: 23-39

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 明治大止期の絵本・絵雑誌(大阪府国際児童文学館所蔵)に見る歴史英雄像2009

    • 著者名/発表者名
      香曽我部秀幸
    • 雑誌名

      梅花女子大学児童文学・絵本センター研究成果報告書「子どもの本の森」

      ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 読書する女/誤読される女-The Doctor's WifeはSensation Novelではないのか?2009

    • 著者名/発表者名
      近藤眞理子
    • 雑誌名

      梅花女子大学文化表現学部紀要 第6号

      ページ: 11-22

    • NAID

      110009808569

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 『小公女』再話の研究2009

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子
    • 雑誌名

      梅花女子大学文化表現学部紀要 第6号

      ページ: 1-10

    • NAID

      110009808568

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 民話紙芝居の制作と上演-昔話伝承の新たな可能性を求めて-2009

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      研究成果報告書 子どもの本の森

      ページ: 23-39

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治大正期の絵本・絵雑誌(大阪府立国際児童文学館所蔵)に見る歴史英雄象2009

    • 著者名/発表者名
      香曽我部秀幸
    • 雑誌名

      研究成果報告書 子どもの本の森

      ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 子ども部屋へのまなざし-Rosyの場合2009

    • 著者名/発表者名
      近藤波理子
    • 雑誌名

      梅花女子大学文化表現学部紀要 第5号

      ページ: 45-55

    • NAID

      110010061093

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 雲に住む鬼たちが天気をあやつる-江戸時代の人々の自然観と遊びごころ-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤康子
    • 雑誌名

      『昔ばなしで親しむ環境倫理〜エコロジーの心を育む読み聞かせ〜』(小長谷有紀編、くろしお出版)

      ページ: 169-189

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子ども部屋へのまなざし-Rosyの場合2008

    • 著者名/発表者名
      近藤眞理子
    • 雑誌名

      梅花女子大学文化表現学部紀要

      巻: 第5号 ページ: 45-56

    • NAID

      110010061093

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 物語の変容研究-再話「小公女セーラ」(1985)の場合2008

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子
    • 雑誌名

      梅花女子大学文化表現学部紀要

      巻: 第5号 ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子どもはなぜ<あやしさ>に魅かれるのか-見取り図のスケッチ-(特集<あやしさ>に魅かれる子どもたち)2008

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      子どもの文化

      巻: 40(7) ページ: 42-50

    • NAID

      40016155788

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子ども部屋へのまなざし-Rosyの場合2008

    • 著者名/発表者名
      近藤眞理子
    • 雑誌名

      梅花女子大学文化表現学部紀要 第5号

      ページ: 45-56

    • NAID

      110010061093

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 物語の変容研究-再話「小公女セーラ」(1985)の場合2008

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子
    • 雑誌名

      梅花女子大学文化表現学部紀要 第5号

      ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 子どもはなぜ<あやしさ>に魅かれるのか-見取り図のスケッチ(特集<あやしさ>に魅かれる子どもたち)2008

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 雑誌名

      子どもの文化 40(7)

      ページ: 42-50

    • NAID

      40016155788

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 原作と映像再話の物語理解と予測の考察-「小公女」のばあい-2012

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子
    • 学会等名
      日本児童文学学会第51回研究大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 原作と映像再話の物語理解と予測の考察-「小公女」のばあい-2012

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子
    • 学会等名
      日本児童文学学会 第51回研究大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 原作物語とアニメーション番組・物語理解の比較研究-大学生に対するアンケート調査-2011

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子
    • 学会等名
      日本児童文学学会
    • 発表場所
      東京都市大学
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 子守唄の原像を求めて2011

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 学会等名
      日本カレドニア学会第2回研究会
    • 発表場所
      クレオ大阪東
    • 年月日
      2011-07-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] 江戸期子ども絵本の豊かな世界2011

    • 著者名/発表者名
      加藤康子
    • 学会等名
      平成22年度「子どもと読書」研修会・講演会
    • 発表場所
      福岡県立図書館子ども図書館
    • 年月日
      2011-02-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 子守唄と昔話のポリフォニー2010

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 学会等名
      日本昔話学会2010年度大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2010-07-03
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 2007年度メディア環境アンケートの分析2009

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子
    • 学会等名
      日本児童文学学会2009年度大会
    • 発表場所
      松山北星学園大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 特集児童文学の研究の現在江戸期絵草紙の魅力2009

    • 著者名/発表者名
      加藤康子
    • 学会等名
      国文学言語と文芸の会
    • 発表場所
      東京文化会館
    • 年月日
      2009-07-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] シンポジウム「幼児教育と昔話」の問題提起とまとめ(コーディネーターとして)2009

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 学会等名
      日本昔話学会
    • 発表場所
      梅花女子大学
    • 年月日
      2009-07-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] スコットランド伝承童謡の源泉としてのアニミズム2008

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 学会等名
      日本カレドニア学会2008年度全国大会
    • 発表場所
      拓殖大学文京キャンパス
    • 年月日
      2008-09-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 日本における<語り手-聞き手>問題の系譜-研究史の通覧-2008

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 学会等名
      アジア民間説話学会第10回国際シンポジウム大会
    • 発表場所
      梅花女子大学
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本における〈語り手-聞き手〉問題の系譜-研究史の通覧-2008

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 学会等名
      アジア民間説話学会第10回国際シンポジウム大会
    • 発表場所
      梅花女子大学
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 絵本をよむこと「絵本学」入門2012

    • 著者名/発表者名
      香曽我部秀幸・鈴木穂波
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 絵本をよむこと 「絵本学」入門2012

    • 著者名/発表者名
      香曽我部秀幸, 鈴木穂波
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 子ども学その宇宙を知るために第2版2011

    • 著者名/発表者名
      香曽我部秀幸・鵜野祐介
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      ナカニシヤ
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 保育と環境2011

    • 著者名/発表者名
      矢野正・小川圭子編・藤井奈津子
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      嵯峨野書院
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 子ども学その宇宙を知るために第2版2011

    • 著者名/発表者名
      香曽我部秀幸・鵜野祐介, 他
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 保育と環境2011

    • 著者名/発表者名
      藤井奈津子(矢野正・小川圭子編)
    • 出版者
      嵯峨野書院
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 子ども社会シリーズ6.消費社会と子どもの文化2010

    • 著者名/発表者名
      永井聖二・加藤理編・畠山兆子
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 子どもの心に灯をともすわらべうた-実践と理論-2010

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介監修・落合美知子著
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      エイデル研究所
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 子どもの心に灯をともすわらべうた-実践と理論-2010

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介, 監修、落合美知子, 著
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      エイデル研究所
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 子ども社会シリーズ6.消費社会と子どもの文化2010

    • 著者名/発表者名
      畠山兆子(永井聖二・加藤理編)
    • 出版者
      学文社
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 子どもの心に灯をともすわらべうた-実践と理論-2010

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介(監修)、落合美知子(著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      エイデル硬究所
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 伝承児童文学と子どものコスモロジー<あわい>との出会いと別れ2009

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 子守唄の原像2009

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      久山社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [図書] 梅花女子大学児童文学・絵本センター研究成果報告書子どもの本の森2009

    • 著者名/発表者名
      梅花女子大学児童文学・絵本センター編・香曽我部秀幸・鵜野祐介
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      梅花女子大学児童文学・絵本センター
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 大正期の絵本・絵雑誌の研究-一少年のコレクションを通して-2009

    • 著者名/発表者名
      香曽我部秀幸・三宅興子編・香曽我部秀幸・三宅興子
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 梅花女子大学児童文学・絵本センター研究成果報告書子どもの本の森(香曽我部論文、鵜野論文を収載)2009

    • 著者名/発表者名
      梅花女子大学児童文学・絵本センター編
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 伝承児童文学と子どものコスモロジー〈あわい〉との出会いと別れ2009

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 大正期の絵本・絵雑誌の研究-少年のコレクションを通して-2009

    • 著者名/発表者名
      香曽我部秀幸, 三宅興子, 他との共編著)
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 大正期の絵本絵雑誌の研究-一少年のコレクションを通して-2009

    • 著者名/発表者名
      三宅興子・香曽我部秀幸編
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 日本児童文化史叢書 子守唄の原像2009

    • 著者名/発表者名
      鵜野祐介著
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      久山社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 絵本の歴史と絵本制作2008

    • 著者名/発表者名
      香曽我部秀幸編・香曽我部秀幸・加藤康子・鈴木穂波
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      梅花女子大学文化表現学部児童文学科
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 鼓-伝承児童文学・近代以前日本児童文学研究と資料第4号2008

    • 著者名/発表者名
      梅花女子大学大学院・伝承児童文学・近代以前日本児童文学合同研究会編・鵜野祐介・加藤康子
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      梅花女子大学大学院・伝承児童文学・近代以前日本児童文学合同研究会
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 鼓一伝承児童文学・近代以前口本児童文学研究と資料(第4号)2008

    • 著者名/発表者名
      加藤康子・鵜野祐介, 編
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 絵本の歴史と絵本制作2008

    • 著者名/発表者名
      香曽我部秀幸編, 香曽我部秀幸, 加藤康子, 他著
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      梅花女子大学文化表現学部児童文学科
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 梅花女子大学児童文学・絵本センターHP

    • URL

      http://www.baikaac.jp/~ehoncenter/

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi