• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

使者文学の基礎的研究-戦国・島原の乱を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 20520198
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関尚絅大学 (2011)
茨城女子短期大学 (2008-2010)

研究代表者

武田 昌憲  尚絅大学 (00221375)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2008年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード使者文学 / 島原の乱(島原一揆) / 軍記文学 / 島原の乱出兵 / 島原の乱 / 東京大学史料編纂所 / 寛永重修諸家譜 / 硯田叢史 / キリシタン一揆 / 松平信綱 / 近世軍記 / 使者 / 上使 / 東北大図書館 / 佐賀県立図書館 / 仙台藩 / 紀州藩 / 島原略記 / 戦国軍記 / キリシタンー揆 / 板倉藩 / 九州大学図書館 / 内閣文 / 近世初期 / 幕藩体制 / 近世軍書 / 山口文書館 / 毛利家文庫 / 福島県立図書館
研究概要

島原の乱に出陣した九州の藩以外にも「使者」という名目で出陣した各藩の「出兵」状況を調査した。合わせて島原の乱が全国的な騒乱であり、単なる地域の一揆とは異なる面も持つことを推測した。乱の鎮圧に向う紀行的な文面にも文学的な評価が下せないか、可能性を指摘した。各地の資料の発掘にも勤めた。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 『獻祖遺跡有馬日記附』の中の『太平記評判』記事について2012

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      尚絅語文

      巻: (創刊号) ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 寛永十四年・十五年(島原の乱)当時の藩と島原の乱出兵状況(稿)-島原の乱の使者の戦い(3)-2012

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      尚絅学園研究紀要

      巻: 第6号 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 使者文学の基礎的研究-戦国・島原の乱を中心として-2012

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      平成20年~23年度科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 1-57

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 寛永十四年・十五年(島原の乱)当時の藩と島原の乱出兵状況-島原の乱の使者の戦い(その3)-2012

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      尚絅学園建久紀要A人文・社会科学編

      巻: 6 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『献祖遺跡有馬日記附』の中の『太平記評判』記事について2012

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      尚絅語文

      巻: 創刊号 ページ: 2-8

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 島原の乱の使者の戦い(その2)-紀州藩・仙台藩の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      茨城女子短期大学研究紀要38集

      ページ: 17-21

    • NAID

      40018847137

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 島原の乱の使者の戦い(その2)-紀州藩・仙台藩の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      茨城女子短期大学紀要 38集

    • NAID

      40018847137

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 島原の乱の使者の戦い(その2)-紀州藩・仙台藩の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      茨城女子短期大学紀要

      巻: 38

    • NAID

      40018847137

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 上使の行程-板倉重昌と松平信綱の場合-(覚書)2010

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      茨女国文

      巻: 22 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 上使の行程-板倉重昌と松平信綱の場合-(覚書)2010

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      茨女国文 22号

      ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 上使の行程-板倉重昌と松平信綱の場合-(覚書)2010

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      茨女国文 22

      ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 島原の乱の使者の戦い(その1)-毛利藩の場合-2009

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      茨城女子短期大学紀要

      巻: 36

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 島原の乱の使者の戦い(その1)-毛利藩の場合-2009

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      茨城女子短期大学紀要 36

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 島原の乱の使者の戦い(その1)-毛利藩の場合-(覚書)2009

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      茨城女子短期大学紀要 36

      ページ: 37-43

    • NAID

      40016654575

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 内閣文庫蔵・天草・島原の乱主要関係軍記書誌(追加)2008

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      茨城女子短期大学紀要

      巻: 35 ページ: 11-24

    • NAID

      40016031407

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 島原の乱の軍記-中世の余韻とダイナミズム-2008

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 雑誌名

      中世の回廊

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 島原の乱の使者の活躍のことなど2011

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲
    • 学会等名
      熊本国語国文学会
    • 発表場所
      尚絅大学
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [図書] 『戦国軍記事典-天下統一編-』天草・島原の乱概説、以下「島原の乱」関係の軍記35作品執筆2011

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲, 他
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 戦国軍記事典-諸国統一編-2011

    • 著者名/発表者名
      武田昌憲, 他(共著)
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi