研究課題/領域番号 |
20520220
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
上原 早苗 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (00256025)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 英文学 / トマス・ハーディ / 草稿研究 / 改変 / 検閲 / イギリス小説研究 / バーディ / 書誌学 / 本文異同 / 出版文化史 / ハーディ |
研究概要 |
本研究では、これまで等閑に付されてきたトマス・ハーディの中期小説『搭上のふたり』(Two on a Tower)の生成過程を解明し、ハーディの自己検閲の跡を分析した。また、後期小説『カースタブリッジの町長』(The Mayor of Casterbridge)および『ダーバヴィル家のテス』(Tess of the d'Urbervilles)の生成過程を分析の俎上に載せることで、テクストに産出された新たな意味効果についても吟味検討した。
|