研究課題/領域番号 |
20520243
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
平田 耀子 中央大学, 総合政策学部, 教授 (00165177)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 本間久雄 / エレン・ケイ / ウィリアム・モリス / 比較文学 / オスカー・ワイルド / データベース / 英文学 / 明治文学 / 大正時代 / 比較文化 / 早稲田大学 / 国文学 / 女性史 / 国際情報交換 / 日本・イギリス・スウェーデン / 日本:イギリス:スウェーデン |
研究概要 |
この研究は大正時代におけるヨーロッパ文化の移入について本間久雄の活動を通じて考察したものである。本間久雄(1886-1981)は1886年(明治19)生まれ、坪内逍遙、島村抱月のもとで早稲田大学に学び、大正時代に文芸評論家評論家として活躍し、ヨーロッパの思想の移入に尽くし、転じて英文学、及び明治の研究者となった人物である。本間の活動を通じて、大正時代のヨーロッパ思想の移入の特徴を捉え、明治とも昭和とも異なるこの時代の時代思潮を明らかにする。
|