研究課題/領域番号 |
20520261
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | Cid Corman / American poetry / Origin magazine / American Poetry |
研究概要 |
昨年度北米への研究出張で蓄積した資料の分析を行った。その分析のために、ほぼ毎週Corman未亡人であるShizumi氏に会い、また日本文学を英語に翻訳する際にCormanの合作者であった釜池進教授と面談を続けた。Cormanの親友であった関西大学教授Peter Makinにインタビューした際にMakin教授はCormanの長年の友人であった関西大学のScott Johnson教授に紹介をしてくれた。6月3日、7月7日、29日、8月19日に、私は数回に分けてJohnson教授にインタビューを行った。現在、教授が何年も前にCormanから購入したCormanの個人蔵書の大部分を、教授から購入し研究を続けた。そのなかには書簡や1950年代から1980年代に出版された多くの小雑誌をはじめ、Cormanの雑誌Originに貢献した詩人たちの限定版が数多く含まれている。この稀有の収集図書はCormanのOrigin雑誌へのカナダ人の貢献についての書物を執筆しつつある私にとって測り知れない価値のあるものであった。大津市で開催された第13回International Conference on the Literature of Region and Nation大会において"Kyoto and Cid Corman's Literary Legacy"と題する研究発表を行った。
|