• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシア的主体の系譜 現代ロシア文化の自己表象とその文化史・思想史的相関

研究課題

研究課題/領域番号 20520276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関埼玉大学

研究代表者

野中 進  埼玉大学, 教養学部, 准教授 (60301090)

研究分担者 貝澤 哉  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30247267)
中村 唯史  山形大学, 人文学部, 教授 (20250962)
連携研究者 長谷川 章  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (60250867)
武田 昭文  富山大学, 人文学部, 准教授 (70303203)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードロシア東欧文学 / ロシア現代文化 / ロシア / 文化研究 / 文学 / 思想 / 映画 / 宗教 / ナショナリズム
研究概要

現代ロシア文化の自己表象に関連して重要な四つの分野、(1)ロシア・ナショナリズム、(2)大衆文化、(3)正教思想、(4)文学の社会的機能、を中心に、定期的な研究および国内外での成果発表を行った。より具体的な分析例としては、現代ロシアにおける文化学の役割、アニメ映画、聖者伝の現代的意義などが挙げられる。これらの分析を通じて現代ロシア文化の自己表象の多様性と類型性をある程度明らかにすることができたと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] まなざしと声:アンドレイ・プラトーノフ作品のもう一つの精神分析的読解【原文ロシア語】2011

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica 29

      ページ: 87-102

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gustav Shpet's Contribution to Philosophy and Cultural Theory, West Lafayette : Purdue UP, 20102011

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究(Galin Tihanov ed.)(書評論文) 43(印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トルストイ『戦争と平和』における「崇高」の問題2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 8号

      ページ: 113-143

    • NAID

      110008151120

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Взгляд и голос: еще один опыт психоаналитического прочтения произведений А. Платонова(まなざしと声:アンドレイ・プラトーノフ作品のもう一つの精神分析的読解)2011

    • 著者名/発表者名
      NONAKA Susumu
    • 雑誌名

      Acta Slavica laponica

      巻: 29 ページ: 87-102

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評論文Galin Tihanov ed. Gustav Shpet's Contribution to Philosophy and Cultural Theory, West Lafayette : Purdue UP, 20102011

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 43(印刷中)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他人の手紙への注釈:ローザノフのメディア的対話性の手法【原文ロシア語】2010

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica 27

      ページ: 125-138

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソ連における翻訳の問題に寄せて:ガムザトフの詩『鶴』の再考まで2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究 1

      ページ: 18-35

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀末-20世紀初のロシア神秘主義と「東洋」の表象2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      比較地域大国論・第6班「文化」研究成果・活動報告(webサイト)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 他人の手紙への注釈:ローザノフのメディア的対話性の手法【原文ロシア語】2009

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 雑誌名

      Acta Slavica Iaponica(北大スラブ研究センター) 27

      ページ: 125-138

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トゥイニャーノフの「意味の意味」2008

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 雑誌名

      研究成果報告書『ロシア・フォルマリズム再考:新しいソ連文化研究の枠組における総合の試み

      ページ: 7-35

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] なめらかな皮膚の裂けるとき-『ヤング・アグレッシヴ』におけるイメージと暴力性2008

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉
    • 雑誌名

      ヤング・アグレッシヴ-ロシア現代芸術に於ける挑発的なスピリット(武蔵野美術大学美術資料図書館)

      ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 特権的トポスのはじまり:コーカサス表象の原型と「他者の声」について2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      多様性と可能性のコーカサス:民族紛争を超えて(前田弘毅編)(北海道大学出版会)

      ページ: 155-183

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] トゥイニャーノブの「意味の意味」2008

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 雑誌名

      研究成果報告書『ロシア・フォルマリズム再考:新しいソ連文化研究の枠組における総合の試み』

      ページ: 7-35

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] なめらかな皮膚の裂けるとき-『ヤング・アグレッシヴ』におけるイメージと暴力性2008

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉
    • 雑誌名

      『ヤング・アグレッシヴ-ロシア現代芸術に於ける挑発的なスピリット』武蔵野美術大学美術資料図書館

      ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 特権的トポスのはじまり:コーカサス表象の原型と「他者の声」について2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      前田弘毅編『多様性と可能性のコーカサス:民族紛争を超えて』(北海道大学出版会)

      ページ: 155-183

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] P.A.Florensky's Idealistic-Materialistic Concept of Icon : Image as Non-representation2010

    • 著者名/発表者名
      Kaizawa Hajime
    • 学会等名
      ICCEES VIII World Congress 2010 (Stockholn 26-31 July)
    • 発表場所
      Stockholm
    • 年月日
      2010-07-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Before an Unknownable Current : Boris Eikhenbaum's Perception of History2010

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 学会等名
      ICCEES VIII World Congress
    • 発表場所
      於スウェーデン王国ストックホルム市
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] P.A.Florensky's Idealistic-Materialistic Concept of Icon : Image as Non-representation2010

    • 著者名/発表者名
      KAIZAWA Hajime
    • 学会等名
      ICCEES VIII World Congress
    • 発表場所
      於スウェーデン王国ストックホルム市
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] まなざしと声:プラトーノフの『ウーリャ』と『父の声』【原文ロシア語】2009

    • 著者名/発表者名
      NONAKA Susumu
    • 学会等名
      第七回国際プラトーノフ会議
    • 発表場所
      ロシア科学アカデミー世界文学研究所(モスクワ)
    • 年月日
      2009-09-23
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] まなざしと声:プラトーノフの『ウーリャ』と『父の声』【原文ロシア語】2009

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 学会等名
      第七回国際プラトーノフ会議
    • 発表場所
      世界文学研究所(モスクワ)
    • 年月日
      2009-09-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 他人の手紙への注釈:ヴァしーリー・ローザノブのメディア的対話性の手法【原文ロシア語】2008

    • 著者名/発表者名
      野中進
    • 学会等名
      Marginalia2008:文化の周縁とテクストの境界
    • 発表場所
      ユーリエフ・ポーリスキー(ロシア連邦)
    • 年月日
      2008-10-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 他人の手紙への注釈:ヴァしーリー・ローザノフのメディア的対話性の手法【原文ロシア語】

    • 著者名/発表者名
      NONAKA Susumu
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 引き裂かれた祝祭2008

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉
    • 出版者
      論創社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4616/jar/index.htm

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi