• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀後半から20世紀初めのロシアにおける身体と表象の関係の構造転換

研究課題

研究課題/領域番号 20520281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関新潟大学

研究代表者

番場 俊  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90303099)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードロシア東欧文学 / ロシア文学 / 表象文化論 / ドストエフスキー / 文学と社会 / 道徳統計学 / 告白 / 文学と精神分析 / 身体 / 文学と宗教 / 手紙と声 / 小説の時間性 / 文学と法 / 子審判事 / 文学とオペラ / メディア / ロシア・アヴァンギャルド
研究概要

本研究の成果は以下のようにまとめられる。(1)同時代の法的・宗教的言説を背景にドストエフスキーのテクストを分析することで、文学的言語行為としての「告白」の不安定さを浮き彫りにした。(2) 19世紀に引き起こされた視覚の再構成が文学に与えたインパクトを考察した。(3)精神分析と小説の関係の理論的再検討を通して、ドストエフスキーの小説における「突然と」「あとから」の時間構造の重要性を明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 『罪と罰』の捜査担当官ポルフィーリー・ペトローヴィチ、あるいは文学と法の交錯に関する反人物論的考察2010

    • 著者名/発表者名
      番場俊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 第38巻第4号 ページ: 286-297

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『罪と罰』の捜査担当官ポルフィーリー・ペトローヴィチ、あるいは文学と法の交錯に関する反人物論的考察2010

    • 著者名/発表者名
      番場俊
    • 雑誌名

      現代思想 第38巻第4号

      ページ: 286-297

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 『罪と罰』の搜査担当官ポルフィーリー・ペトローヴィチ、あるいは文学と法の交錯に関する反人物論的考察2010

    • 著者名/発表者名
      番場俊
    • 雑誌名

      現代思想 第38巻第4号

      ページ: 286-297

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 写真からドストエフスキーへ2009

    • 著者名/発表者名
      番場俊
    • 雑誌名

      ecce-映像と批評

      巻: 第1号 ページ: 106-119

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 写真からドストエフスキーへ2009

    • 著者名/発表者名
      番場俊
    • 雑誌名

      ecce-映像と批評 第1号

      ページ: 106-119

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 写真からドストェテスキーヘ2009

    • 著者名/発表者名
      番場俊
    • 雑誌名

      ecce[ェチェ]-映像と批評 1号

      ページ: 106-119

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 共感と感応-人間学の新たな地平2011

    • 著者名/発表者名
      編者栗原隆著者栗原隆、佐藤透、鈴木光太郎、城戸淳、番場俊(他9名)
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 栗原隆(編)『共感と感応-人間学の新たな地平』のうち「文学と手紙、感応の遊戯」を単独で執筆2011

    • 著者名/発表者名
      番場俊
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] <声>とテクストの射程(「ドストエフスキーと「告白小説」のプラン」を番場俊が単独で執筆)(編者高木裕)2010

    • 著者名/発表者名
      高木裕、ドミニク・ラバテ、先田進、エリック・ブノワ、平野幸彦、番場俊
    • 出版者
      知泉書館
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 人文学の生まれるところ2009

    • 著者名/発表者名
      編者栗原隆著者栗原隆、城戸淳、鈴木光太郎、鈴木正美、番場俊(他11名)
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 人文学の生まれるところ(「表象文化論-イメージ/テクスト/身体の夢」を番場俊が単独で執筆)(編者栗原隆)2009

    • 著者名/発表者名
      栗原隆、城戸淳、鈴木光太郎、鈴木正美、番場俊
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi