研究課題/領域番号 |
20520300
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ文学(英文学を除く)
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
平野 隆文 立教大学, 文学部, 教授 (00286220)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 聖体拝領 / 聖餐論 / 神学 / フランス・ルネサンス / カンニバル / フランス文学 / ルネサンス / 神学論争 / カトリック / プロテスタント / ラブレー / スカトロジー / 宗教戦争 / 宗教史 / 暴力描写 / 旅行記 / カンニバリスム / 人類学 / 暴力論 / 檄文事件 / フランス史 / キリスト教 / フランス / 暴力 |
研究概要 |
フランス・ルネサンス文学に表象された、聖体拝領の全容を解明し、聖餐論の実質から、聖体拝領を巡る暴力まで、ルネサンス期宗教戦争を惹起したテーマを総合的に把握する。その際、ラブレーやロンサール、ドービニエといった一流文学者のみならず、カルヴァン、ベーズ、クレスパンら新教の神学者たちや、ヴェルステガン、セヴェールなどの旧教側の理論家たち、さらには民衆本に至るまで、コーパスを広げて全体像を掴むことに成功した。
|