• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仏16世紀文学に見る「パン(肉)とワイン(血)」の系譜学(聖体拝領から人肉食へ)

研究課題

研究課題/領域番号 20520300
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関立教大学

研究代表者

平野 隆文  立教大学, 文学部, 教授 (00286220)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2008年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード聖体拝領 / 聖餐論 / 神学 / フランス・ルネサンス / カンニバル / フランス文学 / ルネサンス / 神学論争 / カトリック / プロテスタント / ラブレー / スカトロジー / 宗教戦争 / 宗教史 / 暴力描写 / 旅行記 / カンニバリスム / 人類学 / 暴力論 / 檄文事件 / フランス史 / キリスト教 / フランス / 暴力
研究概要

フランス・ルネサンス文学に表象された、聖体拝領の全容を解明し、聖餐論の実質から、聖体拝領を巡る暴力まで、ルネサンス期宗教戦争を惹起したテーマを総合的に把握する。その際、ラブレーやロンサール、ドービニエといった一流文学者のみならず、カルヴァン、ベーズ、クレスパンら新教の神学者たちや、ヴェルステガン、セヴェールなどの旧教側の理論家たち、さらには民衆本に至るまで、コーパスを広げて全体像を掴むことに成功した。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011 2010 2008

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 「エロ・グロ・ルネサンス」、(3)『エプタメロン』(その3) ?近親相姦(1)意志の虚偽と快楽の真理2012

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 雑誌名

      ふらんす

      巻: 6月号 ページ: 5-6

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「エロ・グロ・ルネサンス」、(2)『エプタメロン』(その2) ?洪水の山中の神学的解剖学」2012

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 雑誌名

      ふらんす

      巻: 5月号 ページ: 58-59

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「エロ・グロ・ルネサンス」、(1)『エプタメロン』(その1) ?エロ・グロ・ナンセンスの神学的解析2012

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 雑誌名

      ふらんす

      巻: 4月号 ページ: 90-91

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ラブレー作品に見る暴力の非暴力性は何に由来するのか?-『ガルガンチュア』のピクロコル戦争と『パンタグリュエル』の第14章を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 雑誌名

      立教大学フランス文学

      巻: 第41号 ページ: 51-64

    • NAID

      120006901236

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラブレー作品に見る暴力の非暴力性は何に由来するのか? ?『ガルガンチュア』のピクロコル戦争」と『パンタグリュエル』の第14章を中心に?2011

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 雑誌名

      立教フランス文学

      巻: 第41号 ページ: 51-64

    • NAID

      120006901236

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pourquoi et comment enseigner la litterature renaissante francaise au Japon?2010

    • 著者名/発表者名
      Takafumi HIRANO
    • 雑誌名

      Enjeux et perspectives

      ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ルネサンス文学に見る暴力の表象:暴力・福音・聖体・カンニバリスム-『暴力の福音化』から『福音の暴力化』へ-(1)『エプタメロン』を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 雑誌名

      立教フランス文学

      巻: 第39号 ページ: 39-68

    • NAID

      110007528474

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ルネサンス文学に見る暴力の表象:暴力・福音・聖体・カンニバリスム.暴力の福音化から「福音の暴力化」へ.2010

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 雑誌名

      (1)『エプタメロン』を中心に立教フランス文学 第39号

      ページ: 39-68

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pourquoi et comment enseigner la litterature renaissante francaise au Japon?2010

    • 著者名/発表者名
      Takafumi HIRANO
    • 雑誌名

      in Etudes de langue et litterature francaise en Asie du Nord-Est pour le XXIeme siecle : Enjeux et perspectives, Universite Korea, Seoul

      ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pourquoi et comment enseigner la litterature renaissante francaise au Japon?2010

    • 著者名/発表者名
      Takafumi HIRANO
    • 雑誌名

      Etudes de langue et litterature francaise en Asie du Nord-Est pour le XXIeme siecle : Enjeux et perspectives

      ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ルネサンス文学に見る暴力の表象:暴力・福音・聖体・カンニバリスム(1)2010

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 雑誌名

      立教大学フランス文学 39

      ページ: 39-68

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] フランスルネサンス期の文学に見る王権の表象・『神の王国』『魔の王国』2008

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 雑誌名

      in『王の表象文学と歴史・日本と西洋((渡辺節夫編、共著)山川出版社)

      ページ: 227-259

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] フランス・ルネサンス文学に見る暴力の表象とその周辺2011

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2011年度秋季大会
    • 発表場所
      小樽商科大学
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] フランス・ルネサンス文学に見る暴力の表象とその周辺2011

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 発表場所
      小樽商科大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Pourquoi et comment enseigner la litterature renaissante francaise au Japon?2010

    • 著者名/発表者名
      Takafumi HIRANO
    • 学会等名
      Colloque International organise par la Societe coreenne de langue et litterature francaise
    • 発表場所
      a Seoul, le 10
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] Pourquoi et comment enseigner la litterature renaissante francaise au Japon?2010

    • 著者名/発表者名
      Takafumi HIRANO
    • 学会等名
      Colloque International organise par la Societe coreenne de langue et litterature francaise
    • 発表場所
      Universite Korea a Seoul
    • 年月日
      2010-12-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『エプタメロン』に見る性・暴力・神学2010

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2010年度春期大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『エプタメロン』に見る性・暴力・神学2010

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2010年度春期大会
    • 発表場所
      早稲田大学・ラブレー・モンテーニュ・フォーラム
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 『エプタメロン』に見る性・暴力・神学2010

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会(ラブレー・モンテーニュ・フォーラム)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] メランコリーの地平2008

    • 著者名/発表者名
      平野隆文
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2008年度春季大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ワークショップ「メランコリーの地平」「恋の病(Maladie d'amour)を巡るデモノロジーと医学」2008

    • 著者名/発表者名
      平野 隆文
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2008-05-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi