• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西欧中世文化を捉え直し今日的意義を呈示するーフランス現代思想に基づきながら

研究課題

研究課題/領域番号 20520304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学(英文学を除く)
研究機関法政大学

研究代表者

酒井 健  法政大学, 文学部, 教授 (70205706)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードフランス現代思想 / 西欧中世文化 / バタイユ / フーコー / ロマネスク芸術 / 武勲詩 / 神秘神学 / 騎士道文化 / フランス中世 / サン・スヴェールの黙示録 / 『ドキュマン』 / 近代性批判 / 脱実証主義 / ロマネスク / 好奇心の美学 / ノルマンディー好古家協会
研究概要

フランス現代思想、とくにジョルジュ・バタイユ(1897-1962)とミシェル・フーコー(1926-1984)の思想に拠りながら、西欧中世文化の諸相を捉え直し、未開拓の面を抽出した。とりわけ、中世の神学思想、文学、図像表現の分野に注目し、それぞれの創造者と享受者において、語りえぬ情動が重要な役割を果たしていることを明らかにした。今日的な意義としては、文字になって顕在化している資料にのみ依拠して過去の文化を見る近代の実証主義的歴史研究に反省を迫るとともに、今日の我々の文化を捉える際にも、矛盾や変化のため文字表現になりえない人間の不分明な心情へ柔軟で辛抱強い眼差しを差し向けることが必要であることを示唆した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「サン・スヴェールの黙示録」とジョルジュ・バタイユ -「非-知」の哲学者における中世研究の意義について2011

    • 著者名/発表者名
      酒井健
    • 雑誌名

      言語と文化(法政大学 言語・文化センター紀要) 第8号

      ページ: 1-28

    • NAID

      40018734346

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『サン・スヴェールの黙示録』とジョルジュ・バタイユ-非-知の哲学者における中世研究の意義について2011

    • 著者名/発表者名
      酒井健
    • 雑誌名

      言語と文化(法政大学言語・文化センター紀要)

      巻: 第8号 ページ: 1-28

    • NAID

      40018734346

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ロマネスク概念の誕生2010

    • 著者名/発表者名
      酒井健
    • 雑誌名

      言語と文化(法政大学 言語・文化センター紀要) 第7号

      ページ: 1-41

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 《ロマネスク》概念の誕生-ノルマンディー好古家協会と好奇心の美学2010

    • 著者名/発表者名
      酒井健
    • 雑誌名

      言語と文化 第7号

      ページ: 1-41

    • NAID

      120005572985

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ワイン一杯とバタイユの無のエコノミー2009

    • 著者名/発表者名
      酒井健
    • 雑誌名

      大航海 第71号

      ページ: 106-114

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ジョルジュ・バタイユと中世の言語2009

    • 著者名/発表者名
      酒井健
    • 雑誌名

      言語と文化(法政大学 言語・文化センター紀要) 第6号

      ページ: 1-30

    • NAID

      40016543537

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ワイン一杯と<無>のエコノミー-ニヒリズムの根源的な批判へ向けて2009

    • 著者名/発表者名
      酒井健
    • 雑誌名

      大航海 第71号

      ページ: 106-114

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 根源の生へ-1930年代の岡本太郎2009

    • 著者名/発表者名
      酒井健
    • 雑誌名

      展覧会カタログ『岡本太郎と絵画』

      ページ: 10-16

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ジョルジュ・バタイユと中世の言語2009

    • 著者名/発表者名
      酒井 健
    • 雑誌名

      言語と文化 第6号

      ページ: 1-30

    • NAID

      40016543537

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Le sens de l'erudition chez Georges Bataille ? autour de son interpretation de l'Apocalypse de Saint-Sever2010

    • 著者名/発表者名
      酒井健
    • 学会等名
      Le savant dans les lettres, VIecolloque international des Modernites medievales
    • 発表場所
      スイス、ローザンヌ大学
    • 年月日
      2010-10-22
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Le sens de l'erudition chez Georges Bataille-autour de son interpretation de l'Apocalypse de Saint-Sever2010

    • 著者名/発表者名
      酒井健
    • 学会等名
      "Le savant dans les lettres", Vle colloque international des 《Modernites medievales》
    • 発表場所
      スイス、ローザンヌ大学
    • 年月日
      2010-10-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 社会思想史2011

    • 著者名/発表者名
      酒井健、他
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      法政大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 社会思想史(内、第6部第5章を担当)2011

    • 著者名/発表者名
      酒井健(共著)
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      法政大学
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] バタイユ2009

    • 著者名/発表者名
      酒井健
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] バタイユ2009

    • 著者名/発表者名
      酒井 健
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi