• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢代五言詩歌の伝播とその文学的昇華の過程に関わる研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関県立広島大学

研究代表者

柳川 順子  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (60210291)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2009年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2008年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード五言詩型 / 古詩 / 古楽府 / 宴席 / 建安文壇 / 中国文学 / 五言詩 / 漢代詩歌 / 建安詩 / 宴席文学 / 李陵・蘇武 / 『楚辞』九歌 / 曹操
研究概要

本研究は、五言詩という詩型が、詠み人知らずの詩歌から、知識人の文学へと展開していった経緯を明らかにしたものである。特に、知識人による五言詩の祖と目される漢代の古詩について、この作品群の中に別格の一群が存在することを指摘し、このことを手がかりに、古詩が成立した場やその年代を推定し、この詩型が急速に知識人社会に伝播していった理由を解明した点で、これまでの研究史に新たな一視点を加え得たと言える。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 漢代古詩と古楽府との関係2010

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      日本中国学会報 62集

      ページ: 15-29

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 後漢時代における古詩の一系譜-古詩「凛凛歳云暮」を手掛かりとして-2010

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      九州中国学会報 48巻

      ページ: 16-30

    • NAID

      40017126914

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 後漢時代における古詩の一系譜-古詩「凛凛歳云暮」を手掛かりとして-2010

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      九州中国学会報

      巻: 第48巻 ページ: 16-30

    • NAID

      40017126914

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢代古詩と古楽府との関係2010

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 第62集 ページ: 15-29

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢代五言詩史上に占める蘇李詩の位置2009

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      中国文化 67号

      ページ: 1-13

    • NAID

      120006399192

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原初的「古詩」の性格『楚辞』九歌との関わりを手がかりとして2009

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      六朝学術学会報 10集

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢代五言詩史上に占める蘇李詩の位置2009

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      中国文化 第67号

      ページ: 1-13

    • NAID

      120006399192

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原初的「古詩」の性格-『楚辞』九歌との関わりを手がかりとして-2009

    • 著者名/発表者名
      柳川 順子
    • 雑誌名

      六朝学術学会報 第10集

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 曹操楽府詩私論2008

    • 著者名/発表者名
      柳川 順子
    • 雑誌名

      『狩野直禎先生傘寿記念三国志論集』(汲古書院刊)

      ページ: 161-182

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 漢代古詩と古楽府との関係2009

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 学会等名
      日本中国学会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 漢代古詩と古楽府との関係2009

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 学会等名
      日本中国学会第61回大会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 李陵・蘇武詩の成立の場2008

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 学会等名
      中国文化学会
    • 発表場所
      横浜市立大学
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [図書] 曹操楽府詩私論(狩野直禎先生傘寿記念三国志論集)(三国志学会編)2008

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 総ページ数
      583
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi