• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本伝存典籍による漢籍佚文の輯集と研究

研究課題

研究課題/領域番号 20520340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関早稲田大学

研究代表者

河野 貴美子  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (20386569)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2008年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード文献学 / 漢籍 / 佚文 / 注釈 / 日中古典学
研究概要

本研究は、日本に伝存する典籍における漢籍佚文の輯集と研究を通じて、日本の学術・文化が中国の書物からいかなる影響を受けつつ形成されてきたのか、その具体相を明らかにすることを目指したものである。従来十分な検討がなされてこなかった古代日本の仏典注釈書を主たる考察対象として、漢籍の佚文に関する基礎データを整理するとともに、それらの資料が有する文化史的意義や日本のことばの特質について多角的に検証し、論文としてその成果を公表した。

報告書

(6件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (82件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (37件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (41件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 善珠撰述仏典注釈書にみる漢語読解の方法2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジアの漢籍遺産-奈良を中心として(仮題)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古注釈書を通してみる『源氏物語』の和漢世界-『河海抄』、『花鳥余情』-2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      中野幸一編平安文学の交響享受・摂取・翻訳(勉誠出版)

      巻: (刊行予定)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本古代の仏典注釈書にみえる『論語』の引用をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      仏教

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      『遊仙窟』『鶯鶯伝』(青簡舎)

      ページ: 39-93

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 藤原敦光『三教勘注抄』の方法-音義注を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創

      ページ: 177-204

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      源氏物語と唐代伝奇『遊仙窟』『鶯鶯伝』ほか(日向一雅編)

      ページ: 39-93

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 藤原敦光『三教勘注抄』の方法-音義注を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創(河野貴美子・張哲俊編)

      ページ: 177-204

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 関于北京大学図書館蔵余嘉錫校≪弘決外典鈔≫2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      域外漢籍研究集刊、中華書局

      巻: 7 ページ: 233-251

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 関于北京大学図書館蔵余嘉錫校《弘決外典鈔》2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      城外漢籍研究集刊(張伯偉編)(中華書局)

      巻: 7 ページ: 233-251

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』について2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      汲古

      巻: 58 ページ: 21-31

    • NAID

      40017425958

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代日本における『周易』の受容2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究

      巻: 161 ページ: 22-32

    • NAID

      120005482072

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 本草学と医薬書2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      漢文文化圏の説話世界、竹林舎

      ページ: 171-195

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』について2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      汲古 58

      ページ: 21-31

    • NAID

      40017425958

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代日本における『周易』の受容2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      国文学研究 161

      ページ: 22-32

    • NAID

      120005482072

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 本草学と医薬書2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      小峯和明編『中世文学と隣接諸学1漢文文化圏の説話世界』(竹林舎)

      ページ: 171-195

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 《源氏物語》注釈書引用的宋代書籍-以《河海抄》為例2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      新国学

      巻: 8 ページ: 61-71

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典妙』について2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      汲古

      巻: 58 ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "孝"的観念与古代日本2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      厳紹トウ先生七十華誕紀念集 厳紹トウ学術研究

      ページ: 378-388

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代日本仏家注釈書所引的《史記》初探-以成安撰《三教指帰注集》為中心2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      古文献与嶺南文化研究-古文献与嶺南文化国際学術研討会論文集

      ページ: 85-99

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 奈良寺院摂取漢文典籍小考2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      東亜視域与遣隋唐使

      ページ: 111-126

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 《周易》在古代日本的継承与展開2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      中国典籍与文化 72

      ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 島田忠臣、菅原道真の詩と白居易-渤海使との贈答詩を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      高松寿夫・蒿雪艶編『日本古代文学と白居易-王朝文学の生成と東アジア文化交流-』

      ページ: 54-81

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ≪因明論疏明灯抄≫対漢籍的引用2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      書籍之路与文化交流

      ページ: 82-103

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 関於興福寺蔵≪経典釈文≫以及≪講周易疏論家義記≫2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      風起雲揚

      ページ: 531-547

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 渤海使と平安時代の宮廷文学2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      平安文学と隣接諸学5王朝文学と東アジアの宮廷文学、竹林舎

      ページ: 316-343

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 《因明論疏明灯抄》対漢籍的引用2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      王勇主編『書籍之路与文化交流』(上海辞書出版社)

      ページ: 82-103

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 関於興福寺蔵《経典釈文》以及《講周易疏論家義記》2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      張伯偉編『風起雲揚首届南京大学域外漢籍研究国際学術研討会論文集』(中華書局)

      ページ: 531-547

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 関於興福寺蔵《経典釈文》以及《講周易疏論家義記》2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      風起雲揚 首届南京大学域外漢籍研究国際学術研討会諭文集

      ページ: 531-547

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『弘決外典鈔』音釈小考2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      注釈史と考証 1

      ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 具平親王『弘決外典鈔』の方法2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      海を渡る天台文化

      ページ: 49-80

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 具平親王『弘決外典鈔』の方法2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      吉原浩人・王勇編『海を渡る天台文化』(勉誠出版)

      ページ: 49-80

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 渤海使と平安時代の宮廷文学2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      仁平道明編『平安文学と隣接諸学5 王朝文学と東アジアの宮廷文学』(竹林舎)

      ページ: 316-343

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 具平親王『弘決外典鈔』の方法2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      吉原浩人・王勇編『海を渡る天台文化』

      ページ: 49-80

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 《弘決外典鈔》所引漢籍考-具平親王的学問及周辺的漢籍2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子(葛継勇訳)
    • 雑誌名

      甘粛社会科学 172

      ページ: 192-196

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代中日における孝子譚の展開と継承 丁蘭を例として2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      アジア遊学 112

      ページ: 4-12

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] ≪源氏物語≫注釈書引用的宋代書籍-以≪河海抄≫為例

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      新国学

      巻: 8 ページ: 61-71

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ≪周易≫在古代日本的継承与展開

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 雑誌名

      中国典籍与文化

      巻: 72 ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『海東高僧伝』の叙述方法2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜文化研究院・早稲田大学日本宗教文化研究所主催「古典籍にみる高僧伝」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中国・黄山屯渓
    • 年月日
      2012-01-14
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『海東高僧伝』の叙述方法2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜文化研究院・早稲田大学日本宗教文化研究所主催「古典籍にみる高僧伝」国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      屯渓(中国)
    • 年月日
      2012-01-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 渤海使在日本古代文学史上的意義2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江財経学院人文学院学術講座
    • 発表場所
      中国・浙江財経学院
    • 年月日
      2012-01-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 渤海使在日本古代文学史上的意義2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江財経学院人文学院学術講座
    • 発表場所
      杭州(中国)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-06
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 古代日本文人的漢文学研究方法-以藤原敦光≪三教勘注抄≫為例2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東亜漢文学研究-回顧与展望学術研討会
    • 発表場所
      中国・浙江工商大学
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 古代日本文人的漢文学研究方法-以藤原敦光《三教勘注抄》為例2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "東亜漢文学研究-回顧与展望"学術研討会
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] THE TRADITION OF THE CLASSICS AS SEEN IN THE OLD COMMENTARIES OF GENJI MONOGATARI : KAKAISHO AND SUBSEQUENT WORKS2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      The 13th International Conference of EAJS
    • 発表場所
      エストニア・タリン大学
    • 年月日
      2011-08-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] THE TRADITON OF THE CLASSICS AS SEEN IN THE OLD COMMENTARIES OF GENJI MONOGATARI : KAKAISHO AND SUBSEQUENT WORKS2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      The 13th International Conference of EAJS
    • 発表場所
      タリン(エストニア)
    • 年月日
      2011-08-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 奈良朝の仏典注釈書にみる漢語読解の方法2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜文化研究院・早稲田大学日本古典籍研究所主催国際学術シンポジウム「東アジアの漢籍遺産-奈良を中心として」
    • 発表場所
      中国・杭州華北飯店
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 奈良朝の仏典注釈書にみる漢語読解の方法2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学東亜文化研究院・早稲田大学日本古典籍研究所主催国際学術シンポジウム「東アジアの漢籍遺産」
    • 発表場所
      杭州(中国)
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ≪遊仙窟≫在日本的伝播2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      中国文学海外伝播国際学術研討会(International Conference on Chinese Literature in Global Contexts)
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2011-04-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 《遊仙窟》在日本的伝播2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "中国文学海外伝播"国際学術研討会(Internatianal Conference on Chinese Literature in Global Contexts)
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2011-04-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 古代日本仏家注釈書所引的《史記》初探-以成安撰《三教指帰注集》為中心2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      古文献与嶺南文化国際学術研討会暨中国《史記》研究会第九届年会
    • 発表場所
      中国・キ南大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開シンポジウム源氏物語と唐代伝奇
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 古注釈からみる源氏物語と唐代伝奇2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      明治大学古代学研究所公開シンポジウム 源氏物語と唐代伝奇
    • 発表場所
      明治大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本と渤海の交流と文学-日渤応酬詩の意義2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      建国大学校シンポジウム「日本古典文学における異文化交流とその展開をたどる」
    • 発表場所
      韓国・建国大学校
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本と渤海の交流と文学-日渤応酬詩の意義2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      建国大学校シンポジウム「日本古典文学における異文化交流とその展開をたどる
    • 発表場所
      韓国・建国大学校
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 日本と渤海の交流と文学-日渤応酬詩の意義2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      建国大学校シンポジウム「日本古典文学における異文化交流とその展開をたどる」
    • 発表場所
      韓国・建国大学校(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 古代中日の仏教書にみる孝思想と孝子譚をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      杭州仏学院講演会
    • 発表場所
      中国・杭州仏学院(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 中国古典籍研究における日本伝存資料の意義-北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典鈔』をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本中国学会第62回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 中国古典籍研究における日本伝存資料の意義-北京大学図書館蔵余嘉錫校『弘決外典妙』をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本中国学会第62回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 『三教指帰』古注釈書を通してみる空海の文学と思想の継承2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "多元視野下的中国文学思想"国際学術研討会
    • 発表場所
      中国・北京師範大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 唐代仏典注釈書にみる「漢字学」-湛然撰『止観輔行伝弘決』を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      漢字文化遡源-文字から書籍へ-
    • 発表場所
      中国・鄭州大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 日本漢文学研究的成就与問題-倉石武四郎《本邦における支那学の発達》編輯工作小報告2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      "中国三十年日本文学研究的成就与方法"国際研討会-慶賀厳紹トウ先生七十華誕
    • 発表場所
      中国・北京大学
    • 年月日
      2010-08-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 白居易詩在東亜的伝播-以九世紀前後在日本和渤海的接受為中心2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      首届亜洲文化芸術界高層学術論壇
    • 発表場所
      中国・成都喜来登酒店(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀50年代以前北大、燕大図書館与日本学術界的交流2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学中国古文献研究中心系列学術演講
    • 発表場所
      中国 北京大学
    • 年月日
      2010-03-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 関於北京大学図書館蔵余嘉錫校《弘決外典鈔》2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      北京大学中国語言文学系・イエール大学東亜研究中心・北京大学中国古文献研究中心主催;中国典籍与文科国際学術研討会
    • 発表場所
      中国 北京大学
    • 年月日
      2010-03-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀50年代前北京大学図書館及び燕京大学図書館と日本学術界の交流2010

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学日本語言文化学院日本文化名家講座
    • 発表場所
      中国 浙江工商大学
    • 年月日
      2010-01-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] "孝"的展開与古代日本-以丁蘭故事為例2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国家漢辦・中国人民大学主辦第二届世界漢学大会
    • 発表場所
      中国 人民大学
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 《源氏物語》注釈書引用的宋代書籍-以《河海抄》為例2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      第六届中国宋代文学国際学術研討会
    • 発表場所
      中国 四川大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア文化交流史における渤海の意義2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所・関西大学文化交渉学教育研究拠点共催「東アジア文化交流-学術論争の止揚をめざして」国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国 浙江工商大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア比較文学・比較文化研究の方法2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      日本国際交流基金会海外日本研究重点支援機構項目 第三届中国高校教師「日本歴史文化」高級講習班
    • 発表場所
      中国 鄭州大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 平安前期の日本漠詩と自居易-渤海使との贈答詩を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      早稲田大学日本古典籍研究所・清華大学外語系共同シンポジウム 日本古代文学と白居易
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 孝をめぐる言説の展開と古代日本における受容2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      2009年度豪州日本研究大会・日本語教育国際研究大会(JSAA-ICJLE2009)
    • 発表場所
      オーストラリア・ニューサウスウェールズ州立美術館
    • 年月日
      2009-07-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 孝をめぐる言説の展開と古代日本における受容2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      JSAA-ICJLE 2009 International Conference
    • 発表場所
      Art Gallery of New South Wales
    • 年月日
      2009-07-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 経書の継承と展開-日本における『周易』受容-2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの文化遺産-その普遍性と独自性-」
    • 発表場所
      アメリカ・コロンビア大学バーナード学院
    • 年月日
      2009-05-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 経書の継承と展開-日本における『周易』受容-2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの文化遺産-その普遍性と独自性-」
    • 発表場所
      メリカ・コロンビア大学バーナード学院
    • 年月日
      2009-05-10
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 経書の継承と展開-日本における『周易』受容-2009

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      東アジアの文化遺産-その普遍性と独自性-
    • 発表場所
      アメリカ コロンビア大学
    • 年月日
      2009-05-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 菅原道真と渤海使2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本研究協会
    • 発表場所
      サレント大学
    • 年月日
      2008-09-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 具平親王『弘決外典鈔』の方法2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      浙江工商大学日本文化研究所・早稲田大学日本宗教文化研究所主催第三回共同シンポジウム「海を渡る天台文化」
    • 発表場所
      中国・天台賓館
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 自己評価報告書
  • [学会発表] 具平親王『弘決外典鈔』の方法2008

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子
    • 学会等名
      共同シンポジウム「海を渡る天台文化」
    • 発表場所
      中国・天台山
    • 年月日
      2008-05-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創2012

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・張哲俊編
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      勉誠出仮
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 東アジア世界と中国文化-文学・思想にみる伝播と再創2011

    • 著者名/発表者名
      河野貴美子・張哲俊
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 清原宣賢漢籍抄翻印叢刊1大学聴塵2011

    • 著者名/発表者名
      戸川芳郎・大島晃・町泉寿郎監修/河野貴美子, ほか10名翻印・整理・校注
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 新羅殊異伝散逸した朝鮮説話集2011

    • 著者名/発表者名
      小峯和明・増尾伸一郎編訳/河野貴美子, ほか7名注解
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi