• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発話の非流暢性の背景-言語の普遍性と個別性-

研究課題

研究課題/領域番号 20520352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

氏平 明  豊橋技術科学大学, 総合教育院, 教授 (10334012)

研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2008年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード音韻単位 / 発話の非流暢性 / 中間言語 / 吃音者 / 語の繰り返し / 吃音症状 / 吃音の診断 / 言語構造 / Multilingual Aspects of Fluency Disorders / 発話の方略 / 発話産出過程 / 知覚のモニター / 中国語(北京方言) / 中国語吃音 / 口吃協会 / 非流暢性サンプル / 発話の背景のサンプ / 音節 / 声調 / アクセント核と第4声 / 母語の発話の非流暢性 / 第2言語習得時の発話の非流暢性 / 非流暢性の分節 / 発話産出モデル / 収集サンプルの信頼性 / 記述の信頼性と複数のチェック
研究概要

本研究の研究成果はつぎの三点である。一つは、音節という音韻単位の言語普遍的な役割を中間言語に確認したことである。これは日本語を第2言語として習得している過程で自然発話に現れる音節を分断する発話の非流暢性の統計的分析から、英語母語話者、朝鮮語母語話者、中国語母語話者が共通して初級レベルでは音節単位の分節の非流暢性を多発し、上級レベルでは母語の主となる音韻単位と日本語のモーラの分節の非流暢性が多発する発見に基づいている。二つめは、中国語(北方方言)母語と日本語(京阪方言)母語の吃音者に共通して発話における非流暢性に後続する超分節的特徴に囚われて発話の非流暢性を多発することの発見である。日本語母語話者の語頭モーラを繰り返すタイプの吃音では、非流暢性が生じているモーラではなく、ピッチアクセントのアクセント核が非流暢性に後続するモーラの位置にある語で非流暢性を有意に多発している。中国語母語話者も語頭音節の非流暢性にもかかわらず、それに後続する音節に特定の声調(第4声)がある語で非流暢性を有意に多発する。三つめは、University College LondonのPeter Howell教授と協力して、日本語と英語の吃音症状がその個別言語の構造の特性によって異なって現れ、それが吃音の診断に大きく影響することを、英語と日本語の非流暢性の実証的統計的研究を通して明らかにしたことである。これまでに蓄積した日英語母語の吃音者と非吃音者の発話の非流暢性における分節と音声の移行の研究成果に加えて、日英語の形態的、統語的構造が異なることを新たな追加依拠としてあげ、英語の非流暢性で数多く現れる語の繰り返しが、日本語の非流暢性では相対的に少ないことを明らかにし、語の繰り返しが吃音の診断基準から外れることを示唆した。この語の繰り返しが吃音症状なのかどうかは、これまでの吃音研究で議論されていた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 言語聴覚士教育と臨床のための音声学I2011

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 雑誌名

      福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要 3号

      ページ: 23-39

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 言語聴覚士教育と臨床のための音声学I2011

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 雑誌名

      福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要

      巻: 3 ページ: 23-39

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語聴覚士教育における言語学と音声学2010

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 雑誌名

      福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要 2号

      ページ: 1-10

    • NAID

      120006379729

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 言語聴覚士教育における言語学と音声学2010

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 雑誌名

      福岡教育大学附属特別支援教育センター研究紀要

      巻: 2 ページ: 1-10

    • NAID

      120006379729

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語学的分析からの吃音治療の展望2008

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学(日本コミュニケーション障害学会誌) 25巻2号

      ページ: 129-136

    • NAID

      10024374717

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第2言語習得にみる発話の非流暢性-音韻単位習得に焦点を当てて-2008

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 雑誌名

      音声研究(日本音声学会誌) 12巻3号

      ページ: 41-51

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第2言語習得過程にみる発話の非流暢性-音韻単位習得に焦点を当てて-2008

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 雑誌名

      音声研究 12巻3号

      ページ: 41-51

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 言語聴覚士の教育・臨床における音声学2010

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 学会等名
      第18回言語障害臨床学術研究会
    • 発表場所
      浜松市地域情報センター
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 音声学・音韻論から吃音へのアプローチと吃音矯正支援の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 学会等名
      全国公立学校難聴・言語障害教育研究協議会,第14回近畿ブロック大会吃音分科会
    • 発表場所
      奈良市立椿井小学校
    • 年月日
      2010-07-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国語(北京方言)の発話の非流暢性と声調について2010

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 学会等名
      第5回琵琶湖音韻論フェスタ
    • 発表場所
      滋賀県大津市雄琴温泉木もれび
    • 年月日
      2010-02-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国語 (北京方言) の発話の非流暢性と声調について2010

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 学会等名
      第5回琵琶湖音韻論フェスタ
    • 発表場所
      滋賀県大津市雄琴温泉
    • 年月日
      2010-02-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日本語音声学入門2009

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 学会等名
      京都言語障害研究会第143回例会・講演会
    • 発表場所
      京都府立山城高校
    • 年月日
      2009-09-05
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 吃音:言語学的・音声学的分析2009

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 学会等名
      中国口吃協会北京支部例会、国際交流会・講演会
    • 発表場所
      中国口吃協会北京支部
    • 年月日
      2009-08-01
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 言語学・音声学からセラピーへの提言、合同シンポジューム:音声研究と言語聴覚士教育・臨床2008

    • 著者名/発表者名
      氏平明
    • 学会等名
      北海道医療大学・第317回日本音声学会研究例会・日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      大学共同利用施設ACU
    • 年月日
      2008-06-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Multilingual Aspects of Fluency Disorders : Chapter 6 Stuttering in Japanese2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Ujihira(Chapter Author)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      Multilingual Matters(Bristol, UK)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Multilingual Aspects of Fluency Disorders ; Chapter 6 Stuttering in Japanese (Peter.Howell & John Van Borsel Eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Ujihira (Chapter Author)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      Multilingual Matters (Bristol, UK)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://las.tut.ac.jp/~ujihira/

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://las.tut.ac.jp/~ujihira/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi