研究課題/領域番号 |
20520365
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 大阪樟蔭女子大学 |
研究代表者 |
中田 節子 (有田 節子) 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授 (70263994)
|
研究分担者 |
白井 英俊 中京大学, 情報理工学部, 教授 (10134462)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 発話冒頭 / 話し言葉 / 提題助詞 / 談話意味論 / 会話分析 / 話し言葉の文法 / 統語論 / 焦点提示 / 応答詞 / インタビュー / 意味論 / とりたて助詞 / ゼロ照応 |
研究概要 |
日本語の最近の話し言葉特有の発話冒頭に現れる助詞(UIP)について記述的・理論的手法で研究を進め、その分布的特徴と談話機能を明らかにした。先行文脈に依存して表現的に完結するというUIPとしての談話機能がある一方で、助詞の統語的機能に対応する固有の談話機能があり、特に、発話冒頭の「は」は、提題助詞「は」によって構成される焦点提示構文の縮約として捉えられ、言いよどみ系感動詞への変化の途上にあることを示した。
|